資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 東日本大震災 仙台市 震災記録誌-発災から1年間の活動記録- |
タイトルのヨミ | ヒガシニホンダイシンサイ センダイシ シンサイキロクシ-ハッサイカラ1ネンカンノカツドウキロク- |
作成者 | 仙台市復興事業局震災復興室 |
作成者のヨミ | センダイシフッコウジギョウキョクシンサイフッコウシツ |
作成・撮影日 | 2013年3月11日 |
キーワード | 津波;火災;浸水;がれき;建物;道路;船;車;まちなみ;地盤;海岸;橋;自衛隊;消防;医療;放射能;避難;救助;捜索;がれき除去;工事;避難所;避難者;物資;仮設住宅;給水;食事;電気;燃料;工場;水田;水道;処理施設;通信設備;電話;保育園;小学校;中学校;被害状況;応急活動;生活復旧;生活復興 |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/100/10000040010001 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 仙台市復興事業局震災復興室 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 仙台市 |
目次 | 第1部 総論・1 第1章 総論・3 第1節 はじめに・5 1.記録誌編纂の目的・5 2.記載内容・範囲・5 第2節 東日本大震災の総括・7 1.これまでの防災対策・7 2.複合的な被害と課題・8 3.復興に向けて・11 (1)復興の基本理念・11 (2)被災者の生活の再建・11 (3)復興に向けた4つの方向性・12 第2部 被害状況編・15 第2章 仙台市の概況・17 第1節 市域・気候・人口・19 1.地勢・位置・面積・19 2.土地利用状況・21 3.気候・21 4.人口・21 第2節 産業・23 1.産業構造・23 2.本所・支所別事業所の状況・23 3.農業の状況・23 4.製造業の状況・25 5.商業の状況・26 第3節 生活環境・27 1.ライフライン・27 (1)上水道・27 (2)下水道・28 (3)ガス・29 (4)ごみ・30 2.住宅・30 3.道路・30 4.公園・31 5.交通・運輸・32 第4節 教育・文化・34 1.学校・34 (1)在籍者数・34 (2)学校の耐震化の状況・34 2.文化・スポーツ・35 (1)文化・スポーツ施設・35 (2)文化振興への取組み・35 (3)スポーツ振興への取組み・35 第5節 福祉・医療・37 1.保育所・37 2.社会福祉施設・38 3.医療施設・38 第6節 仙台市の組織等・40 1.仙台市の組織体系・40 2.各局等の担当業務内容・41 3.職員数・43 第3章 地震・津波の概要と被害状況・45 第1節 地震の概要・47 1.本震の状況・47 (1)地震の概要・47 (2)地震の分布・49 (3)地震のメカニズム・50 2.余震の状況・50 3.緊急地震速報・55 4.震災当時の気象状況・55 第2節 津波の概要・57 1.観測された津波の状況・57 2.津波情報の発表経過・57 (1)3月11 日の地震による津波情報・57 (2)余震による津波情報・58 第3節 被害状況・59 1.人的・物的被害状況・59 (1)被害状況・59 (2)エネルギー関連施設・62 2.建築物等の被害状況・63 (1)市街地の建築物被災・63 (2)民間建築の滅失の状況・64 3.津波による被害状況・64 4.丘陵部における宅地被害状況・66 5.火災の状況・67 (1)火災の発生状況・67 (2)出火原因別の概要・67 第3部 応急活動編・69 第4章 発災直後の災害対応・71 第1節 仙台市災害対策本部・73 1.災害対策本部の設置・73 (1)地域防災計画における災害対策活動体制・73 (2)災害対策本部の設置と初期活動(発災後24時間)・73 (3)発災直後の市災害対策本部長(市長)の現地視察等・76 2.職員の配備.・76 (1)地域防災計画における防災組織体制・76 (2)発災時の職員の配備体制・77 3.災害対策要員等の確保・77 (1)避難所運営委員の確保・77 (2)救援物資配送用車両・作業員の確保・77 (3)他都市等からの応援・77 (4)職員採用の拡大や臨時職員等雇用による要員の確保・77 (5)業務に要する車両確保・77 第2節 国・県の動き・79 1.国の動き・79 (1)初動期の対応・79 (2)東日本大震災復興構想会議・79 (3)分野ごとの組織の設置・80 (4)体制の整理・81 (5)東日本大震災復興対策本部・82 (6)復興庁・82 (7)復興予算・84 (8)東日本大震災復興特別区域法・86 2.県の動き・86 (1)初動期の対応(発災後24 時間)・86 (2)災害救助法の適用・88 (3)宮城県震災復興計画の策定・88 3.自衛隊の活動・89 (1)自衛隊の災害派遣スキーム・89 (2)地域防災計画上の想定・90 (3)派遣要請および活動体制の構築・90 (4)自衛隊の活動・90 4.宮城県警察の活動・93 (1)緊急・救助活動・93 (2)交通対策・94 (3)安全・安心の確保(被災地域の治安維持活動)・95 第3節 救急・救助・消火活動・97 1.消防局の体制・97 2.東日本大震災への対応・97 (1)消防体制の強化・97 (2)救急活動・100 (3)消火・救助活動・100 (4)津波被害区域における検索活動・102 (5)消防団の活動・102 3.総括・103 第4節 避難勧告等・104 1.津波に関する避難指示の発令および避難広報・104 (1)地域防災計画等における規定・104 (2)東日本大震災における対応・104 (3)総括・104 2.避難勧告・106 (1)津波等に対する避難勧告・106 (2)宅地被害に対する避難勧告・106 第5節 被災建築物応急危険度判定・108 1.被災建築物応急危険度判定とは・108 (1)応急危険度判定に関する事前の計画および体制等・108 (2)事前の備え・108 2.被災建築物応急危険度判定の実施・109 (1)応急危険度判定の実施経過・109 (2)実施体制・109 (3)実施状況・109 3.総括・110 第6節 被災宅地危険度判定・112 1.被災宅地危険度判定とは・112 (1)地域防災計画上の位置付け・112 (2)被災宅地危険度判定に関する事前の計画・112 (3)被災宅地危険度判定に関する事前の備え・112 2.被災宅地危険度判定の実施・112 (1)実施体制・112 (2)被災宅地危険度判定の実施に至るまでの経過・113 (3)実施状況・113 3.総括・116 第7節 燃料の調達・117 1.製油所等の被害および国等の対応状況・117 (1)製油所等の被害・117 (2)輸送手段の悪化・117 (3)国や業界等の対応・117 2.燃料不足下における本市の状況・118 (1)本市の対応・118 (2)市民への影響・119 3.総括・119 第8節 行方不明者の把握・120 1.行方不明者とは・120 2.把握の必要性・120 3.把握の方法・120 (1)所在未確認者としての把握と公表・120 (2)行方不明者の把握と公表・121 4.総括・121 第9節 原子力発電所事故への対応・123 1.事故の概要・123 2.消防局特殊装備部隊への派遣要請・123 3.放射性物質のモニタリング・124 (1)空間放射線量測定・124 (2)食品中の放射性物質検査・124 4.講演会による情報提供・129 5.今後に向けて・129 第5章 発災直後の生活復旧・131 第1節 区役所の復旧活動・133 1.区災害対策本部の設置と職員の対応・133 (1)区災害対策本部の体制・133 (2)区災害対策本部の設置・133 (3)職員の配備・133 (4)区災害対策本部の発災当初の運営・134 2.区による避難所開設・135 (1)避難所開設の訓練等・135 (2)発災当日の避難所開設の状況・135 (3)総括・136 3.発災直後の救援物資等の確保と分配・136 (1)地域防災計画に定める区役所における物資の供給・136 (2)東日本大震災での区役所における救援物資の対応・136 (3)総括・137 第2節 避難所・138 1.避難体制の整備・138 (1)地域防災計画で定めている体制・138 (2)避難所の種類・138 (3)避難所開設マニュアル・139 2.避難所の開設・139 (1)指定避難所の開設・139 (2)指定避難所以外の避難所の開設・139 (3)区災害対策本部等による状況の把握・140 (4)発災直後の避難者の把握・140 (5)避難所、避難者数・140 (6)総括・141 3.学校における避難所開設への対応・142 (1)学校の対応・142 (2)教職員の対応・142 (3)学校との連絡体制・142 (4)総括・143 4.備蓄物資・143 (1)震災前の備蓄状況・143 (2)発災後の状況・146 (3)総括・146 5.避難所の安全確認・147 (1)学校施設の安全確認・147 (2)安全確認の基準・147 (3)余震後の安全確認・147 (4)総括・147 6.避難者の特徴・147 (1)沿岸部の避難所・147 (2)市街中心部の避難所・148 (3)住宅地の避難所・148 (4)救助されてきた方への対応・149 (5)その他の特徴・149 (6)総括・149 7.避難所の運営・149 (1)地域防災計画上の運営計画等・149 (2)避難所運営委員会の設置・150 (3)職員等の体制・150 (4)避難者等の把握・150 (5)食料等の供給・152 (6)避難者への情報提供・153 (7)避難所の長期化対応・153 (8)総括・154 8.指定以外の避難所への対応状況・154 (1)職員が不足している中での対応・154 (2)運営の主体・154 (3)総括・155 9.救護活動・155 (1)救護所の設置・155 (2)避難所等での救護活動・155 10.移動巡回相談・156 11.避難者の生活環境改善・156 (1)生活環境の改善の必要性・156 (2)改善内容の検討・156 (3)改善の実施・156 (4)総括・157 12.避難所運営におけるさまざまな主体に対する配慮・157 (1)計画における位置付け・157 (2)避難所における課題・157 (3)総括・158 13.避難所の集約と閉鎖・158 (1)避難所、避難者数の推移・158 (2)避難所集約の目的・159 (3)集約計画・160 (4)集約の実施・160 (5)閉鎖・161 (6)総括・161 14.避難所運営経費・161 15.避難所からの交通手段の確保・162 (1)避難者向け交通手段の必要性・162 (2)避難所巡回バスの運行・162 (3)総括・162 16.その他の避難者支援・162 (1)1.5 次避難事業(東日本大震災被災者避難環境改善支援事業)・162 (2)避難者被災地訪問・163 第3節 福祉避難所・164 1.福祉避難所・164 (1)福祉避難所の位置付け・164 (2)これまでの国や他自治体の動き・164 2.本市における取組み・164 (1)福祉避難所の指定・164 (2)福祉避難所運営の体制整備・165 (3)福祉避難所の設置・運営訓練等の実施・165 3.東日本大震災における運用状況・165 (1)指定施設への開設要請・165 (2)指定施設52カ所の開設状況・165 (3)協定締結施設以外(新たな協定施設)への開設要請・166 (4)要援護者の受入れ・166 (5)要援護者の特徴と推移・167 (6)福祉避難所の運営状況・168 (7)物資・機材、人材、移送手段の確保・169 (8)福祉避難所の集約と閉鎖・170 (9)運営経費・171 4.総括・172 第4節 食料等の給与・174 1.発災直後の食料の調達・174 (1)地域防災計画に定める発災直後の食料の調達・174 (2)食料の調達状況・174 (3)課題・174 2.給食内容の改善・174 (1)金額等の改善・174 (2)炊き出しの提供・175 (3)弁当の提供・176 (4)総括・177 第5節 物資の集配・179 1.地域防災計画に定める物資供給の仕組み・179 (1)地域防災計画に定める物資輸送システム・179 (2)物資集配拠点・180 2.東日本大震災における物資輸送・180 (1)経過・180 (2)物資輸送システム・181 (3)物資集配拠点・183 (4)物資の受付け・184 (5)物資の活用・185 3.総括・185 第6節 帰宅困難者等・187 1.帰宅困難者・187 (1)帰宅困難者とは・187 (2)仙台市の昼間人口・187 (3)地域防災計画における対策・188 (4)帰宅困難者の発生・189 (5)市街中心部等の避難所・189 2.在宅被災者・190 (1)在宅被災者の状況・190 (2)在宅被災者への対応・190 3.総括・191 第7節 外国人対応・192 1.仙台市における外国人を取り巻く環境・192 (1)外国人登録者数等・192 (2)外国人の交流拠点・192 2.震災前の取組み・192 (1)防災・災害対応に関する取組み・192 (2)その他共生や交流に関する取組み・193 3.発災後の各主体の行動・取組み・193 (1)外国人の避難行動・193 (2)避難所における外国人・194 (3)各国大使館等の動き・194 (4)大学における留学生等への支援・195 (5)その他の支援・196 4.仙台市の外国人対応の状況・196 (1)仙台市災害多言語支援センター・196 (2)避難所における外国人対応・198 (3)各国大使館等への対応・199 5.総括・199 第4部 生活復旧編・201 第6章 生活支援・203 第1節 り災証明・205 1.り災証明とは・205 (1)地域防災計画における規定・205 (2)り災証明等取扱要綱および要領・205 2.東日本大震災におけるり災証明発行業務・205 (1)り災証明に関する国からの通知等・205 (2)り災証明申請受付開始までの検討内容・206 (3)り災証明発行のための体制整備・208 3.り災証明の発行・210 (1)被害程度の認定基準・211 (2)津波被災地区の取扱い・213 (3)地盤被害土地上の建物被害認定・213 (4)集合住宅の被害判定・213 (5)非住家(事業用建物)の取扱い・214 (6)建物被害認定の簡素化(自己判定方式の導入)・214 (7)申請期限後申請者への対応・214 (8)り災証明に関する広報・214 (9)り災証明発行実績・216 4.総括・223 第2節 災害給付等・225 1.災害により死亡した方の遺族への支援・225 (1)災害弔慰金・225 (2)日本財団による弔慰金・225 (3)埋火葬費用・226 2.負傷や疾病により障害が残った方への支援・226 (1)災害障害見舞金・226 3.当面の生活資金や生活再建の資金支援・227 (1)被災者生活再建支援金・227 (2)義援金・229 (3)災害援護資金貸付制度・229 (4)母子及び寡婦福祉資金貸付・231 (5)独立行政法人福祉医療機構による年金担保貸付・232 (6)恩給・共済年金担保貸付・232 (7)生活福祉資金貸付制度・232 (8)社会福祉資金貸付制度・233 (9)緊急小口資金特例貸付制度・233 (10)生活復興支援資金貸付制度・234 4.就学等の支援・235 (1)教科書等の無償給付の特例・235 (2)小・中学生の就学援助の特例・235 (3)児童扶養手当の特例措置・236 (4)乳幼児医療費助成の所得制限の特例・237 (5)母子・父子家庭医療費助成の所得制限の特例・237 (6)保育料の減免等・237 5.税金、保険料、公共料金等の減免等・243 (1)市税の減免等・243 (2)県税の減免等・244 (3)国税の減免等・244 (4)国民健康保険料の減免等・244 (5)後期高齢者医療保険料の減免等・247 (6)国民年金保険料の免除・249 (7)介護保険料の減免等・249 (8)市ガス料金等の特別措置・251 (9)水道料金・下水道使用料等の特別措置・252 (10)住民票の写し等交付手数料の免除・252 6.離職後等の生活困難者への支援・253 (1)未払賃金立替払制度・253 (2)労災保険給付・253 (3)雇用保険の失業等給付・253 (4)生活保護・254 7.障害者・高齢者への補助・254 (1)心身障害者医療費助成の所得制限の特例・254 (2)障害者交通費助成の所得制限の特例・255 (3)福祉タクシー利用券等の特例再交付・256 (4)障害者福祉サービス利用者等負担金の減免・257 (5)養護老人ホーム入所者負担金等の減免・258 (6)高齢者生活援助サービス利用料の減免・259 (7)寝具洗濯サービス利用料の減免・259 (8)敬老乗車証利用者負担金の免除・259 (9)特別障害者手当等の特例措置・260 (10)心身障害者扶養共済制度掛金の減免・260 8.制度面の課題・261 (1)り災証明の判定基準を特例等の措置基準として活用することの課題・261 (2)その他の課題・261 第3節 住宅の応急修理・262 1.災害救助法における規定・262 2.東日本大震災における住宅の応急修理制度の概要および本市の対応・262 (1)住宅の応急修理制度の概要・262 (2)制度の拡充(区分所有マンションの共用部分への適用)・263 (3)本市における対応・263 3.総括・263 第4節 障害物の除去・264 1.災害救助法における規定・264 2.東日本大震災における障害物の除去制度の概要および本市の対応・264 (1)障害物の除去制度の概要・264 (2)本市における対応・265 3.総括・265 第7章 応急仮設住宅・267 第1節 制度・269 1.法令および本市の計画・269 (1)災害救助法・269 (2)本市の計画・269 2.応急仮設住宅の種類・270 (1)プレハブ仮設住宅・270 (2)借上げ公営住宅等・271 (3)借上げ民間賃貸住宅・271 3.国・県の動き・271 (1)供与の救助主体・271 (2)国の対応・271 (3)県からの通知・272 第2節 プレハブ仮設住宅・273 1.用地の確保・273 (1)用地の選定・273 (2)県との協議・273 (3)用地の確保・273 2.建設戸数・274 3.建設計画・275 4.建設工事・277 第3節 借上げ公営住宅等・278 1.市営住宅・278 2.市営住宅以外の住宅・278 第4節 借上げ民間賃貸住宅・279 1.制度・279 (1)法令等・279 (2)現物給付の原則・279 (3)三者の関係・279 2.不動産業界からの物件情報の提供・279 (1)災害時における民間賃貸住宅の媒介等に関する協定・279 (2)宮城県宅地建物取引業協会からの情報提供・279 (3)民間賃貸住宅支援室の設置・280 第5節 募集・管理・281 1.応急仮設住宅の募集および入居決定・281 (1)入居募集の準備・281 (2)第1次募集(4月11 日〜4月18 日)・282 (3)借上げ民間賃貸住宅の随時募集(4月27 日〜6月10 日)・285 (4)第2次募集(5月9日〜5月18 日)・287 (5)避難勧告世帯向け募集(6月16 日〜7月8日)・289 (6)第3次募集(7月8日〜7月19 日)・289 (7)入居決定・289 (8)入居の管理・291 (9)入居にあたり準備した物資・291 2.仮設住宅調整室の設置・292 第6節 プレハブ福祉仮設住宅・293 1.制度・293 2.仕様・293 3.本市における設置状況・293 第7節 住環境の改善・294 1.プレハブ仮設住宅の改善工事・294 (1)実際の生活における不便さ・294 (2)改善工事の実施・294 2.集会所等の設置・294 3.借上げ民間賃貸住宅における環境改善・295 第8節 総括・296 第8章 福祉・医療・保健・297 第1節 高齢者施策の状況等・299 1.仙台市の高齢者人口、福祉施設の概況等・299 2.在宅高齢者への支援・300 (1)これまでの取組み・300 (2)発災後の対応・300 3.高齢者福祉施設への支援・303 (1)これまでの取組み・303 (2)施設の被害状況・303 (3)施設運営支援・303 4.総括・304 第2節 障害者施策の状況等・306 1.震災発生時の障害者数と障害福祉サービス事業所数・306 2.これまでの災害に対する取組み・307 3.被害状況・308 4.発災後の対応・308 5.総括・310 第3節 保育等の供給体制・311 1.仙台市の未就学児の人口と保育所の概況・311 2.保育所等の被害状況・311 3.発災後の保育所における取組み・311 4.児童館における取組み・315 5.総括・317 第4節 医療の供給体制・318 1.医療機関の状況・318 (1)震災前の医療環境・318 (2)医療機関の被災状況(診療状況)・318 (3)関係機関との連携・319 (4)災害拠点病院の状況・320 (5)医療機関の再開・323 2.医療救護活動・324 (1)避難所における医療救護活動・324 (2)現地救護所における医療救護活動・326 (3)薬剤師救護活動・326 (4)精神科救護活動・327 (5)歯科医療救護活動・327 (6)継続したケアが必要な患者への支援・327 3.医療機関への支援・330 4.総括・332 第5節 市立病院の活動・334 1.震災前の備え・334 2.震災による被害状況・334 (1)人的被害・334 (2)ライフラインの被害・334 (3)建物被害・334 (4)設備被害・335 3.震災対応・335 (1)患者への対応・335 (2)病院機能への影響と対応・338 (3)職員体制・341 (4)情報発信・342 4.総括・342 第6節 埋火葬・343 1.遺体安置所の設置・343 (1)計画・343 (2)発災後の対応・343 (3)遺体安置所での業務・344 (4)遺体安置所へのバス運行・346 2.身元不明遺体の取扱い・346 (1)身元不明遺体・346 (2)埋葬(土葬)の検討・347 (3)埋葬(土葬)の準備・347 3.火葬・347 (1)計画・347 (2)本市の火葬場の状況・347 (3)他都市の火葬場の状況把握・348 (4)火葬の再開・349 (5)火葬状況・350 (6)埋葬(土葬)の見直し・352 4.葬祭業者の対応・353 (1)協定等・353 (2)協力・354 5.宗教団体による読経等・355 6.埋火葬費等・355 7.総括・356 第7節 生活環境・衛生活動・358 1.避難所の生活環境改善・358 (1)ニーズの把握・358 (2)物資の確保・358 2.避難所の衛生対策・358 (1)避難所の衛生状態・358 (2)衛生対策・358 (3)食品の衛生対策・359 3.入浴施設確保対策・359 (1)自衛隊による入浴支援・359 (2)避難所仮設温水シャワー等の設置・359 (3)入浴施設の開放・359 4.津波被災地区での衛生対策・359 5.応急仮設住宅の衛生対策・360 (1)プレハブ仮設住宅の衛生状態・360 (2)衛生対策・360 6.食品、環境関係営業施設の調査、指導・360 (1)食品衛生・360 (2)環境衛生・360 7.総括・361 第8節 保健活動・362 1.避難所における保健活動・362 (1)健康相談活動・362 (2)巡回口腔ケア・363 (3)食生活支援・364 (4)感染症対策・364 (5)こころのケアチームの活動・365 2.応急仮設住宅における保健活動・367 (1)入居者の状況・367 (2)健康状態の把握・368 (3)被災者への対応・369 3.浸水地域等の在宅被災者への保健活動・369 4.その他の心のケア・370 (1)学校と心のケア・370 (2)子どもの心のケア・372 5.総括・373 第9節 被災動物の保護・375 1.震災前の動物保護の取組み・375 (1)仙台市動物管理センター・375 (2)ペット同行避難訓練・375 2.発災直後の動物保護の取組み・375 3.被災動物救護対策本部・375 (1)被災動物救護対策本部の概要・375 (2)本部の主な活動内容・376 4.動物の適正飼育のための取組み・377 (1)避難所支援・377 (2)応急仮設住宅支援・377 5.総括・377 第9章 環境・379 第1節 一般廃棄物(ごみ)の処理・381 1.本市における一般廃棄物(ごみ)の処理・381 (1)処理の体系・381 (2)ごみ処理フロー・383 (3)ごみの焼却処理・384 2.本市における震災廃棄物等対策・385 3.東日本大震災後の一般廃棄物(ごみ)の処理・385 (1)焼却工場等の被災状況および復旧・385 (2)生活ごみの収集再開・386 (3)事業ごみの収集再開・387 4.総括・387 第2節 一般廃棄物(し尿)の処理・388 1.本市における一般廃棄物(し尿)の処理・388 (1)処理の体系・388 (2)し尿処理の流れ・388 2.地域防災計画および震災廃棄物等対策実施要領における震災時のし尿処理. 389 3.東日本大震災後の一般廃棄物(し尿)の処理・389 (1)し尿処理施設等の被災状況および復旧・389 (2)し尿の収集・390 (3)し尿の処理・390 4.総括・390 第3節 指定避難所等における仮設トイレの設置等・392 1.震災前の備蓄量・392 2.仮設トイレの設置等・392 (1)指定避難所における災害用簡易組立トイレの設置・392 (2)指定避難所以外に開設された避難所における仮設トイレの設置および管理・392 (3)指定避難所等閉鎖後の災害用簡易組立トイレの撤去・392 (4)指定避難所等以外からの仮設トイレ設置の要請・392 (5)災害用携帯型簡易トイレの配布・393 3.総括・393 第4節 震災ごみ仮置き場の設置・394 1.地域防災計画等における位置付け・394 2.震災ごみ仮置き場の設置等・394 3.震災ごみ仮置き場における分別の徹底および環境配慮・395 4.震災ごみ仮置き場における諸課題・395 5.総括・395 第5節 浸水地区等のごみ収集および高齢者世帯等の震災ごみへの対応・397 1.浸水地区の震災ごみの収集・397 2.高齢者世帯等の震災ごみの戸別収集・397 3.浸水地区の事業ごみの収集・398 (1)腐敗商品等の処理・398 (2)冷凍食品のごみ処理手数料の減免・399 4.総括・399 第6節 損壊家屋の解体・撤去・400 1.地域防災計画における位置付け・400 2.損壊家屋等の撤去等に関する国の通知・400 3.本市における損壊家屋等の解体・撤去・400 4.総括・402 第7節 被災自動車の撤去・403 1.地域防災計画等における位置付け・403 2.被災自動車の撤去に関する国の通知および自動車関連団体の動き・403 3.ELVとの協定の締結・403 4.被災自動車の処理の実施・403 5.総括・404 第8節 震災廃棄物等(がれき等)の処理・406 1.がれき等の処理方針の策定・406 2.がれき等発生量の推計・406 3.がれき搬入場の選定・整備・407 4.がれき等の撤去・408 5.がれき搬入場の運用・409 6.仮設焼却施設の設置・410 7.環境への配慮・410 8.がれき等のリサイクル・処理等・410 (1)がれきのリサイクル・処理・410 (2)津波堆積物の有効活用・411 (3)市域外からのがれきの受入れ・411 9.総括・412 第9節 環境保全対策・413 1.各種環境影響調査等の実施・413 (1)津波堆積物の有害物質含有量調査・413 (2)発災後のアスベスト対策・413 (3)ダイオキシン類調査・413 (4)発災後の工場・事業場の状況調査および指導・414 (5)公共用水域の常時監視・414 (6)騒音・振動防止対策・414 (7)PRTR制度の取組み・414 (8)災害用井戸の活用・414 2.総括・414 第10 章 道路・交通網・公園・415 第1節 道路の復旧・417 1.道路の現況・417 2.地域防災計画等における規定・417 3.パトロールの実施・417 4.道路啓開作業・418 5.道路の被災状況と復旧・419 6.放置自転車への対応・420 7.総括・420 第2節 市営交通機関・425 1.交通局の業務・425 (1)市営バスの概況・425 (2)地下鉄南北線の概況・425 (3)地下鉄東西線の概況・426 (4)交通局の組織・426 2.市営バスの災害対応・426 (1)市営バスの災害対策・426 (2)市営バスの被害状況・426 (3)市営バスの被災後の対応経過・426 (4)発災直後の安全確保・427 (5)市営バスの運行・427 (6)乗務員と燃料の確保・428 (7)運行情報の提供・428 3.地下鉄の災害対応・428 (1)地下鉄南北線の災害対応・428 (2)地下鉄南北線の被災状況・428 (3)地下鉄南北線の被災後の対応経過・429 (4)発災直後の安全確保・429 (5)一部区間の運行停止と代替輸送・430 (6)地下鉄施設の復旧・431 (7)地下鉄東西線の被害状況と対応・431 4.通信手段と食料の確保・431 5.総括・432 第3節 民間交通機関・434 1.JR東日本・434 (1)概況・434 (2)東北新幹線・434 (3)在来線・436 2.高速バス・437 (1)概況・437 (2)発災後の運行状況・437 (3)利用者への情報提供・438 3.宮城交通グループ・439 (1)概況・439 (2)被害状況・439 (3)運行再開の状況・439 4.愛子観光バス・441 (1)概況・441 (2)被害状況および運行再開の状況・441 5.仙台空港アクセス線・441 (1)概況・441 (2)被害状況・441 (3)運行再開の状況・442 6.航空路線・442 (1)概況・442 (2)仙台空港の被害状況・442 (3)運航再開の状況・442 7.フェリー航路・443 (1)概況・443 (2)運航再開の状況・443 第4節 代替交通・444 1.交通情報の途絶・444 2.広域交通ターミナルでの帰宅困難者の発生・444 3.代替交通の活用・444 (1)長距離バスの活用・444 (2)生活交通の確保・445 (3)自転車の利用・445 4.総括・446 第5節 災害時の公園利用・447 1.本市の都市公園の現況・447 2.都市公園の被害状況・447 3.災害時の都市公園の利用・448 4.総括・450 第11 章 ライフライン・451 第1節 水道・453 1.水道事業の概要および災害対策・453 (1)水道事業の概要・453 (2)水道局の災害対策・453 2.水道施設の被害・455 (1)浄水場の被害・455 (2)ポンプ場および配水所の被害・457 (3)送・配水管の被害・457 (4)県広域水道の被害・457 3.水道局危機対策本部の設置・458 4.復旧作業・給水の確保・458 (1)配水所の復旧・458 (2)管路の復旧・458 (3)水系切替作業・458 (4)県広域水道からの受水停止への対応・459 5.応急給水活動・459 (1)拠点給水・459 (2)運搬給水・460 (3)臨時給水・460 6.長期停電の影響と対応・460 (1)水道施設・460 (2)監視制御システム・460 7.放射能への対応・460 (1)水道水・460 (2)浄水発生土・463 (3)測定機器の整備・463 8.広報・広聴・463 (1)広報(市民への情報提供)・463 (2)広聴(市民からの問合せ対応)・464 9.水道事業経営への影響・464 (1)水道施設の被害額・464 (2)有収水量の減少・465 (3)給水収益の減少・465 (4)経営収支の悪化・465 (5)経営の再建に向けて・465 10.総括・466 第2節 下水道・467 1.本市の下水道事業・467 (1)本市の下水道事業の概要・467 (2)下水道事業における災害対策・469 2.本市の下水道事業における被害状況・470 (1)津波による被害・470 (2)地震による被害・470 (3)施設の被害状況(仙台市管理分)・470 3.下水道事業の復旧活動・471 (1)応急復旧の基本方針・471 (2)南蒲生浄化センター・471 (3)その他の浄化センター・477 (4)農業集落排水施設(クリーンセンター)・477 (5)ポンプ施設・477 (6)管路施設・478 (7)市民への広報・相談業務・479 (8)放射能量および放射線量の測定・479 4.仙台市下水道震災復興推進計画・479 5.総括・479 第3節 電力・481 1.東北地方太平洋沖地震発生時の状況・481 2.電力施設の被害・481 (1)原子力発電所・481 (2)火力発電所・481 (3)変電設備・482 (4)送電設備・483 (5)配電設備・483 3.復旧に向けた取組み・484 (1)復旧体制・484 (2)電力の安定供給へ向けた主な取組み・485 4.復旧から復興へ・485 (1)火力発電所等の運転再開・485 (2)原子力発電所の安全対策・486 第4節 情報通信・488 1.被害状況・488 (1)通信設備等の被害状況・488 (2)固定通信への影響・489 (3)移動通信への影響・489 2.復旧に向けた取組み・489 (1)輻輳対策・489 (2)通信基盤の復旧・490 (3)通信手段の確保、被災者支援等の取組み・490 第5節 ガス・493 1.本市のガス事業・493 (1)本市のガス事業の概要・493 (2)ガス事業における災害対策・493 2.本市のガス事業における被害状況・494 (1)ガス局の被害状況・494 (2)需要家等の被害状況・495 3.ガスの復旧活動・495 (1)災害対策本部等の設置・495 (2)ガス導管の復旧・497 (3)港工場の復旧・499 (4)簡易ガスの復旧・500 (5)需要家への対応・500 (6)応援要員の受入れ・501 4.総括・503 5.仙台市ガス事業震災復興プラン・504 第12 章 国内外からの支援・505 第1節 物資の支援・507 1.物資支援の流れ・507 (1)他都市との協定・507 (2)民間企業との協定・508 2.各地から寄せられた支援物資等・508 (1)他都市から寄せられた支援物資等・508 (2)民間企業から寄せられた支援物資等・510 (3)個人から寄せられた支援物資等・511 3.海外から寄せられた支援物資・511 (1)国際姉妹・友好都市、協定締結都市から寄せられた支援物資等・511 (2)その他から寄せられた支援物資等・511 4.総括・511 第2節 義援金・512 1.義援金とは・512 2.義援金の受入れ・512 3.義援金の配分・512 (1)配分の仕組み・512 (2)配分の対象および金額・513 (3)申請方法・514 (4)配分の実績・514 4.総括・515 第3節 寄付金・516 1.寄付金とは・516 2.寄付金の受付方法・516 3.杜の都・仙台絆寄付・516 4.寄付者(団体)の公表・517 5.集められた寄付金額と会計上の取扱い・517 第4節 他都市等の応援活動・518 (1)応援活動の概要・518 (2)支援要請・518 (3)主な応援活動・520 第13 章 災害救助法・529 第1節 災害救助法・531 1.制度概要・531 (1)位置付け・531 (2)目的・531 (3)実施体制・531 (4)適用基準・531 (5)救助の種類、程度、方法および期間・532 (6)現物給付の原則・534 (7)経費の支弁および国庫負担・535 (8)災害救助基金・536 2.本市における災害救助法による救助・536 3.総括・544 第5部 生活復興編・545 第14 章 復興計画・復興特区・復興交付金・547 第1節 復興基本方針・復興ビジョンの策定・549 1.復興計画策定に向けた動き・549 (1)総合計画2020の策定・549 (2)策定方針の決定・549 (3)復興推進体制の整備・549 2.復興基本方針の策定・550 3.復興ビジョンの策定・551 (1)復興座談会の開催等・551 (2)復興ビジョンの策定・552 第2節 東部地域における安全な住まいの確保策の検討・554 1.復興まちづくりの方向性の検討・554 2.津波浸水シミュレーションの実施・554 (1)復興ビジョンの策定・554 (2)シミュレーションの実施・554 (3)シミュレーションの中間結果・555 (4)東部地域まちづくり説明会の開催・555 (5)移転対象地区の検討・555 3.津波浸水シミュレーションの見直し・556 (1)第2回東部地域まちづくり説明会の開催・556 (2)シミュレーションの見直し・556 第3節 復興計画の策定・558 1.復興検討会議の設置・558 (1)復興検討会議の設置・558 (2)東部地域検討ワーキンググループの設置・559 2.復興計画中間案の策定・559 (1)復興まちづくり意見交換会等の開催・559 (2)国への要望・560 (3)復興計画中間案の策定・561 3.復興計画の策定・561 (1)パブリックコメント等の実施・561 (2)国の動向・562 (3)復興計画の策定・562 第4節 復興特区、復興交付金の申請・565 1.復興特区の申請・565 (1)復興特区法の成立と復興庁の設置・565 (2)復興推進計画の申請・566 2.復興交付金の申請・567 第15 章 生活再建支援・569 第1節 被災者の生活再建・571 1.生活再建支援に係る連絡調整体制・571 (1)仮設住宅フォロー打合せ・571 (2)被災者生活再建プロジェクトチーム・571 (3)生活再建支援部会および生活再建支援部会幹事会・571 (4)区における各種機関との連携・572 2.被災者に対する各種調査業務・572 (1)応急仮設住宅入居者への現況調査・572 (2)就労に関する意向調査・579 3.平成23 年度に実施した生活再建支援事業・579 (1)保健師等による戸別訪問活動等・579 (2)復興定期便の送付・580 (3)専門家による個別相談・582 (4)応急仮設住宅における見守り・582 (5)コミュニティ・ワーク創出事業・583 (6)地域支えあいセンター事業・583 (7)応急仮設住宅への物資提供・583 4.平成24 年度実施に向けて検討を行った生活再建支援事業・584 (1)生活再建支援員事業・584 (2)ひとり暮らし高齢者等生活支援システム・584 (3)被災者支援システム・584 (4)就労支援事業・585 5.今後に向けて・586 第2節 市民による支援活動・587 1.活動状況の概要・587 (1)活動状況・587 (2)さまざまな支援のかたち・589 2.専門ボランティアの活動・592 (1)外国人ボランティア・592 (2)障害者災害時ボランティア・594 (3)医療ボランティア・595 (4)被災建築物応急危険度判定士・595 (5)被災宅地危険度判定士・595 (6)仙台市水道局退職者応援隊・595 (7)仙台市災害時消防支援協力員・596 3.支援活動に対する行政の取組み・596 (1)災害ボランティアセンターの設置運営・596 (2)その他の支援・601 4.総括・602 第3節 市外への避難者および市外からの避難者への支援・604 1.市外への避難者への支援・604 (1)各種情報の提供・604 (2)市外避難者への支援策・604 2.市外からの避難者への支援・605 (1)原発避難者対応・605 (2)その他の避難者への対応・605 3.今後に向けて・605 第4節 広報活動・606 1.平常時の広報活動・606 2.震災時の広報活動・606 (1)インターネットによる広報・606 (2)広報紙による広報・606 (3)新聞広告による広報・613 (4)ラジオ放送による広報・615 (5)パブリシティによる広報・616 (6)その他の方法による広報・616 3.市外避難者への広報・618 4.総括・618 第5節 広聴相談活動・620 1.電話による問合せ窓口の設置・620 (1)災害ダイヤルおよび被災者支援情報ダイヤルの設置・620 (2)専門ダイヤル・621 (3)総括・623 2.総合市政相談窓口(被災者支援相談窓口)・624 (1)相談体制の検討・準備・624 (2)運営状況・624 (3)総括・625 3.移動巡回相談・626 (1)検討・準備・626 (2)役割分担・627 (3)実施状況・628 (4)相談対応・628 (5)総括・629 4.その他・630 (1)国の機関との協力体制・630 (2)専門相談窓口の設置・630 (3)その他の広聴業務・633 第16 章 住まいの復興・635 第1節 仙台東部地域の住まいの再建に向けた本市の取組み・637 1.津波により浸水したと見込まれる区域の状況・637 2.復興ビジョン策定までの動き・640 (1)庁内での勉強会の開催・640 (2)復興基本方針における考え方・640 (3)町内会長等ヒアリング・640 (4)平成23 年3月11 日現在の防災集団移転促進事業と国への要望・640 (5)「住まい等に関するアンケート調査」・643 (6)「復興座談会」における町内会長等からの意見・643 (7)復興ビジョンにおける考え方・644 3.復興計画策定までの動き・644 (1)「復興まちづくり意見交換会」における市民からの意見・644 (2)「第1回東部地域まちづくり説明会」 の開催・644 (3)復興計画中間案における考え方・644 (4)「第2回東部地域まちづくり説明会」・645 (5)地域からの要望書の提出・645 (6)移転対象地区の見直しおよび「津波浸水シミュレーション等に関する説明会」・645 (7)住宅等の再建に関するアンケート調査・645 (8)復興計画における考え方・646 4.復興特区法成立以後の動き・648 (1)復興特区法の成立による防災集団移転促進事業の制度拡充・648 (2)災害危険区域の指定・648 (3)防災集団移転促進事業に関する説明会・648 (4)防災集団移転促進事業等に関する意向調査・649 (5)東部地域の移転対象地区(災害危険区域)内における防災集団移転促進事業 に関する個別相談・649 (6)防災集団移転促進事業に関する第2回説明会・649 第2節 仙台東部地域の住まいの再建に向けた各種支援制度・650 1.防災集団移転促進事業による支援制度・650 2.その他国の支援制度の活用・650 3.本市独自の支援制度の創設・651 4.移転対象地区内におけるケース別支援内容のイメージ・653 第3節 丘陵地における宅地地盤の復旧・654 1.被災宅地の把握(被害状況)・654 2.避難勧告および応急対策工事の実施・655 3.復旧方針の策定・655 4.仙台市宅地保全審議会での審議・656 5.平成23 年3月11 日現在の宅地復旧関連の事業と国への要望・657 6.国による新たな復旧事業の創設等・660 (1)国の宅地復旧関連事業の特例措置・660 (2)復興特区法の成立と造成宅地滑動崩落緊急対策事業の創設・660 7.宅地復旧事業の実施・661 (1)公共事業による宅地の復旧・661 (2)本市の独自支援策・661 (3)住民説明会の実施・663 (4)相談窓口の設置・663 8.復興交付金等の申請および交付決定・664 第4節 市営住宅・665 1.被災市営住宅への対応・665 (1)本市の市営住宅・665 (2)被害調査・665 (3)緊急復旧、本復旧・666 (4)居住不能住宅への対応・668 2.総括・668 第5節 復興公営住宅の整備・670 1.復興公営住宅・670 2.整備方針・670 (1)供給目標量の決定・670 (2)整備対象地区の検討・670 (3)整備方針の公表(5月31 日)・670 (4)意向調査結果を踏まえた見直し・670 (5)整備方針の公表(平成24 年2月6日)・670 3.住宅の整備・672 (1)設計者の選定・672 (2)基本的な性能・672 4.公募による民間住宅の買い取り・672 (1)民間事業者からの買い取り・672 (2)公募買い取り対象地区および戸数の決定ならびに公募条件の決定・672 5.入居条件の決定・672 (1)入居者資格・672 (2)家賃・672 6.今後に向けて・673 第6節 住宅金融支援機構による住宅に対する金融的支援・674 1.災害復興住宅融資・674 (1)個人への融資・674 (2)事業者(マンション管理組合)への融資・676 (3)融資金利、返済方法等・676 2.災害復興宅地融資・677 (1)個人への融資・677 (2)事業者(マンション管理組合)への融資・678 (3)融資金利、返済方法等・678 3.返済方法の変更の制度拡充・679 第7節 個人債務者の私的整理に関するガイドライン・681 1.ガイドライン策定の経緯・681 2.ガイドラインの概要・682 (1)目的・準則・682 (2)対象となり得る債務者・682 (3)ガイドライン手続き・683 3.ガイドラインの見直し・683 4.今後に向けて・683 第17 章 教育・文化・685 第1節 学校の再開・687 1.学校施設の被害と復旧・687 (1)校舎等の耐震化への取組み・687 (2)市立学校の被害・687 (3)学校施設の復旧・689 2.児童生徒の安全確保・安否確認・690 (1)在校中の児童生徒の安全確認・690 (2)学校以外にいた児童生徒の安否確認・691 3.学校再開への準備・691 4.被災児童生徒への支援・693 (1)児童生徒への心のケア・693 (2)教職員の体制強化・694 (3)学用品の支援・694 (4)学習支援・695 5.学校給食の被害と復旧・再開・695 (1)本市の学校給食体制・695 (2)学校給食施設の被害と対応・696 (3)炊き出し等への協力・696 (4)食材納入業者の被災による供給停止・696 (5)給食の再開・697 6.放射性物質による汚染の懸念への対応・698 (1)校庭の空間放射線への対応・698 (2)屋外プールの水の放射能測定・698 (3)学校給食における対応・699 7.児童生徒による故郷復興プロジェクト・699 8.総括・700 第2節 学校における防災教育・701 1.これまでの取組みと成果・701 2.学校における新たな防災教育の取組み・701 (1)災害対応マニュアルの見直し・701 (2)新たな学校防災教育の指針の策定・701 3.今後に向けて・702 第3節 生涯学習施設、文化施設、スポーツ施設の再開・703 1.被害状況・703 2.施設の再開・704 3.再開後の活動・705 4.総括・706 第4節 文化・スポーツの振興・707 1.文化の振興・707 2.スポーツの振興・708 第5節 文化財・歴史的建造物等・709 1.文化財等・709 (1)文化財等の被害状況・709 (2)被災後の対応・709 (3)国への要望・710 (4)総括・710 2.杜の都景観重要建造物・710 第18 章 経済の復興・713 第1節 産業の被害・復興状況・715 1.本市経済の概況・715 (1)本市の産業構造・715 2.東日本大震災における被害状況および対応状況・716 (1)商工業の被害・716 (2)「震災関連中小企業合同相談窓口」の設置・716 (3)市内企業「緊急ヒアリング」調査・716 (4)仙台経済の回復を目指す当面の取り組み〜4つの柱と16 の集中経済施策〜・716 (5)震災復興支援に向けたアンケート調査(第1回)・720 (6)震災復興支援に向けたアンケート調査(第2回)・721 (7)仙台経済ステップアッププラン2012・722 (8)復興特区の申請(民間投資促進特区)・725 第2節 仙台市中央卸売市場の状況・726 1.仙台市中央卸売市場の概況・726 2.仙台市中央卸売市場の被害状況と対応・726 第3節 農業の被害・復興状況・727 1.本市農業の現状・727 2.農業の被害状況と対応・727 (1)農業等の被害・727 (2)仙台東部地区農業災害復興連絡会の設置・728 (3)農林水産業の復旧・728 (4)主な営農再開支援策・733 (5)農業の復興に向けて・734 (6)復興特区の申請(農と食のフロンティア推進特区)・739 (7)農産物等の放射性物質の測定・739 第4節 仙台塩釜港(仙台港区)の被害・復興状況・741 (1)仙台塩釜港(仙台港区)の被害状況・741 (2)港湾施設の復旧および供用再開・741 (3)フェリーの運航再開状況・741 (4)仙台臨海鉄道の被害および復旧状況・741 第5節 仙台空港の被害・復興状況・743 (1)仙台空港の被害状況・743 (2)空港施設の復旧および運航再開・743 第19 章 財政・税務・人事等・745 第1節 物資調達等・747 1.物品契約事務の応急措置・747 (1)特命契約および各課契約の範囲拡大・747 (2)物品契約に係る相談業務・748 (3)納期遅延物品への対応・748 2.災害復旧工事等の契約等・749 (1)緊急工事指示書による前金の支払い・749 (2)発注工事の部分払い・750 (3)建設関連業務委託等の取扱い・752 (4)被災工事における地域建設業経営強化融資制度を活用した融資制度・753 (5)災害復旧工事等の特例措置・753 (6)前金払の割合増大・753 (7)入札不調・不落の顕在化・754 3.総括・759 第2節 予算の確保・760 1.地方公共団体の財政制度・760 (1)会計年度・760 (2)総計予算主義の原則・760 (3)災害復旧費および予備費・760 (4)補正予算の必要性・760 2.発災時の議会の状況・760 (1)平成23 年第1回定例会・760 (2)議会の中断および再開・760 3.平成22 年度補正予算の編成・760 (1)平成23 年3月18 日専決処分による補正予算・760 (2)平成23 年3月31 日専決処分による補正予算・761 4.平成23 年度補正予算の編成・762 (1)平成23 年4月1日専決処分による補正予算・762 (2)平成23 年度当初予算の組替え・762 (3)平成23 年第1回臨時会ならびにその後の定例会における補正予算・764 5.震災復旧・復興に向けた財政運営の課題・768 (1)平成23 年2月における本市の中期財政見通し・768 (2)阪神・淡路大震災における神戸市の財政状況の悪化・769 (3)震災復旧・復興に向けた財政運営の課題・769 (4)平成24 年2月における本市の財政見通し・770 6.災害時における予算執行等に関する課題・771 第3節 市税等における震災特例・772 1.東日本大震災における地方税の取扱い・772 (1)総務省による通知・772 (2)地方税法の一部を改正する法律・772 2.本市における対応・773 (1)市税の減免規定の新設・773 (2)軽自動車税の非課税措置等・776 (3)市税の減免処理期間に係る延滞金の減免・776 (4)市税の納期限の延長等について・776 (5)市税の徴収猶予等・778 (6)市税コールセンターの設置・778 3.総括・778 第4節 人事異動・780 (1)4月定期人事異動の延期・780 (2)定年退職者の再任用・780 (3)震災復興担当職員の発令・780 (4)新規採用職員の配属・780 (5)震災復興本部等の新設および人事異動・780 第5節 情報システム・782 1.本市情報システム・ネットワーク・782 (1)現況・782 (2)被害状況・782 (3)復旧作業・782 (4)災害時の情報システムのありかたに関する職員アンケート・782 2.震災により発生した業務への対応・783 (1)情報通信機器の配備・783 (2)情報通信機器の調達・783 (3)震災により発生した業務のための情報システム・784 3.東日本大震災被災地自治体ICT担当連絡会(略称ISN)・785 4.総括・785 |
刊行状態 | 不明 |
閲覧数 | 1709 |
東日本大震災アーカイブ宮城「仙台市」 利用規約
1 目 的
東日本大震災アーカイブ宮城「仙台市」(以下「本サイト」という。)は,東日本大震災の関連資料を収集し,インターネット上で公開することにより震災の記憶の風化を防ぐとともに,防災・減災対策や防災教育などに幅広く活用することを目的とし,構築されました。
この利用規約は,本サイトの利用に関し,必要な事項を定めたものです。
2 利用規約への同意
本サイトは,仙台市が提供しています。本サイトの利用に際しては,この規約に同意したものとみなします。
3 利用規約の効力が及ぶ範囲
本利用規約の効力は,本サイトの運営に必要な全てのサーバ及びそれらに格納されている写真・動画・音声・文書等の一切のコンテンツ(以下「コンテンツ」という。)に及ぶものとします。
4 著作権
コンテンツの著作権その他の権利は,全て本市,又は本市に利用を許諾している者に帰属します。
5 本サイトへのリンク
本サイトへのリンクは自由です。ただし,本サイトの内容をフレーム内に表示するなど自らのサイトのように誤解させることはできません。
6 コンテンツの利用について
(1) 利用者は,コンテンツを災害伝承,復興計画策定,復興支援,防災計画策定,防災教育その他本目的に反しない場合に限り,本利用規約を遵守することに同意の上,利用(複製,上演,演奏,上映,公衆送信,伝達,口述,展示,譲渡,貸与及び翻訳を含みますが,改変を除きます。)することができます。
(2) 利用者はコンテンツをダウンロードする場合,その都度表示される入力フォームに必要事項を入力しなければなりません。
(3) コンテンツを利用する場合は,その利用の態様に応じ合理的と認められる方法と程度により,コンテンツの出所及び提供者を明示しなければなりません。
● 提供者の実名が掲載されているコンテンツを利用する場合の明示の例 |
(4) コンテンツの利用に関し,この規約と異なる定め,表示,指示等(以下「定め等」という。)があるコンテンツについては,当該定め等を優先するものとします。
(資料提供者の要望により,コンテンツの一部に,この規約に加えて利用に制限のあるコンテンツがあります。)
(5) コンテンツを利用して成果物(電磁的記録を含む。)を作成した場合は,仙台市 まちづくり政策局防災環境都市推進室に寄贈願います。
(6) ダウンロードしたコンテンツの利用に係る権利の譲渡はできません。
7 個人情報の取扱いについて
(1) 本サイトのお問い合わせフォーム(※)への入力によって,本市に提供される個人情報は,個人を識別できる氏名,電子メールアドレス等です。
(2) 個人情報の提供は,利用者御本人の意思によるお問い合わせフォームへの入力を原則とします。
(3) 提供を受けた個人情報は,お問い合わせへの対応にのみ利用し,第三者に提供することはありません。
(4) 提供を受けた個人情報は,厳重に管理し,漏洩,不正流用,改ざん等の防止に適切な対策を講じます。また,保有の必要がなくなった個人情報は,確実かつ速やかに消去・破棄します。
※ お問い合わせフォームの一部について,フォームへ投稿されるスパムなどからサイトを守るため,Google Inc.(グーグル)が提供しているreCAPTCHAサービスを採用しています。
サービスの利用に際し,御使用のデバイスやアプリケーションのデータなどのハードウェアとソフトウェアの情報が収集され,これらのデータを分析のためにGoogleに送信することによって,サービスの改善及び一般的なセキュリティ目的で使用されます。
これらの情報がGoogleによってパーソナライズド広告に使用されることはありません。
なお,このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもとに行われています。
Googleプライバシーポリシーの詳細については以下のURLにて御確認ください。
https://policies.google.com/privacy?hl=jareCAPTCHAサービスを利用することによって,上述したGoogleの目的及びデータ収集に同意したことになります。
8 本サイト及びコンテンツの利用に関する禁止事項
本サイト及びコンテンツの利用に際し,次に掲げる行為は禁止します。
(1) 本市又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為
(2) 本市又は第三者への誹謗,中傷,脅迫又は名誉若しくは信用を毀損する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) コンピュータウィルスなどの有害プログラムを使用又は提供する行為
(5) 犯罪活動若しくは犯罪活動に結びつく行為
(6) 本市又は第三者の知的財産権,肖像権,プライバシー,パブリシティ,名誉その他の権利又は利益を侵害する行為
(7) 法令に違反する行為
(8) 前各号の行為を直接又は間接に惹起し,又は容易にする行為
(9) その他,本市が不適切と判断する行為
9 免責事項
(1) 本市は,本サイトの利用により,利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について,一切の責任を負いません。
(2) 本サイトは予告無しに内容の追加・変更・削除・利用停止を行うことがあります。本市は,このことによって,利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について,一切の責任を負いません。
(3) 本市は,コンテンツに付随する位置情報及び地図の正確性・完全性並びに利用者が使用する機器での正常な動作について,いかなる保証もいたしません。
(4) 本サイトは,利用者が求めるサービスの全てを提供することを保証するものではありません。
10 利用規約の変更
本利用規約は,予告なく変更することがあります。
附則
この規約は,平成27年6月15日から施行します。
附則
この規約は,平成27年8月17日から施行します。
附則
この規約は,平成30年5月8日から施行します。
コンテンツご利用の目的
スライドにする画像を選択
東日本大震災アーカイブ宮城「仙台市」 利用規約
1 目 的
東日本大震災アーカイブ宮城「仙台市」(以下「本サイト」という。)は,東日本大震災の関連資料を収集し,インターネット上で公開することにより震災の記憶の風化を防ぐとともに,防災・減災対策や防災教育などに幅広く活用することを目的とし,構築されました。
この利用規約は,本サイトの利用に関し,必要な事項を定めたものです。
2 利用規約への同意
本サイトは,仙台市が提供しています。本サイトの利用に際しては,この規約に同意したものとみなします。
3 利用規約の効力が及ぶ範囲
本利用規約の効力は,本サイトの運営に必要な全てのサーバ及びそれらに格納されている写真・動画・音声・文書等の一切のコンテンツ(以下「コンテンツ」という。)に及ぶものとします。
4 著作権
コンテンツの著作権その他の権利は,全て本市,又は本市に利用を許諾している者に帰属します。
5 本サイトへのリンク
本サイトへのリンクは自由です。ただし,本サイトの内容をフレーム内に表示するなど自らのサイトのように誤解させることはできません。
6 コンテンツの利用について
(1) 利用者は,コンテンツを災害伝承,復興計画策定,復興支援,防災計画策定,防災教育その他本目的に反しない場合に限り,本利用規約を遵守することに同意の上,利用(複製,上演,演奏,上映,公衆送信,伝達,口述,展示,譲渡,貸与及び翻訳を含みますが,改変を除きます。)することができます。
(2) 利用者はコンテンツをダウンロードする場合,その都度表示される入力フォームに必要事項を入力しなければなりません。
(3) コンテンツを利用する場合は,その利用の態様に応じ合理的と認められる方法と程度により,コンテンツの出所及び提供者を明示しなければなりません。
● 提供者の実名が掲載されているコンテンツを利用する場合の明示の例 |
(4) コンテンツの利用に関し,この規約と異なる定め,表示,指示等(以下「定め等」という。)があるコンテンツについては,当該定め等を優先するものとします。
(資料提供者の要望により,コンテンツの一部に,この規約に加えて利用に制限のあるコンテンツがあります。)
(5) コンテンツを利用して成果物(電磁的記録を含む。)を作成した場合は,仙台市 まちづくり政策局防災環境都市推進室に寄贈願います。
(6) ダウンロードしたコンテンツの利用に係る権利の譲渡はできません。
7 個人情報の取扱いについて
(1) 本サイトのお問い合わせフォーム(※)への入力によって,本市に提供される個人情報は,個人を識別できる氏名,電子メールアドレス等です。
(2) 個人情報の提供は,利用者御本人の意思によるお問い合わせフォームへの入力を原則とします。
(3) 提供を受けた個人情報は,お問い合わせへの対応にのみ利用し,第三者に提供することはありません。
(4) 提供を受けた個人情報は,厳重に管理し,漏洩,不正流用,改ざん等の防止に適切な対策を講じます。また,保有の必要がなくなった個人情報は,確実かつ速やかに消去・破棄します。
※ お問い合わせフォームの一部について,フォームへ投稿されるスパムなどからサイトを守るため,Google Inc.(グーグル)が提供しているreCAPTCHAサービスを採用しています。
サービスの利用に際し,御使用のデバイスやアプリケーションのデータなどのハードウェアとソフトウェアの情報が収集され,これらのデータを分析のためにGoogleに送信することによって,サービスの改善及び一般的なセキュリティ目的で使用されます。
これらの情報がGoogleによってパーソナライズド広告に使用されることはありません。
なお,このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもとに行われています。
Googleプライバシーポリシーの詳細については以下のURLにて御確認ください。
https://policies.google.com/privacy?hl=jareCAPTCHAサービスを利用することによって,上述したGoogleの目的及びデータ収集に同意したことになります。
8 本サイト及びコンテンツの利用に関する禁止事項
本サイト及びコンテンツの利用に際し,次に掲げる行為は禁止します。
(1) 本市又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為
(2) 本市又は第三者への誹謗,中傷,脅迫又は名誉若しくは信用を毀損する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) コンピュータウィルスなどの有害プログラムを使用又は提供する行為
(5) 犯罪活動若しくは犯罪活動に結びつく行為
(6) 本市又は第三者の知的財産権,肖像権,プライバシー,パブリシティ,名誉その他の権利又は利益を侵害する行為
(7) 法令に違反する行為
(8) 前各号の行為を直接又は間接に惹起し,又は容易にする行為
(9) その他,本市が不適切と判断する行為
9 免責事項
(1) 本市は,本サイトの利用により,利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について,一切の責任を負いません。
(2) 本サイトは予告無しに内容の追加・変更・削除・利用停止を行うことがあります。本市は,このことによって,利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について,一切の責任を負いません。
(3) 本市は,コンテンツに付随する位置情報及び地図の正確性・完全性並びに利用者が使用する機器での正常な動作について,いかなる保証もいたしません。
(4) 本サイトは,利用者が求めるサービスの全てを提供することを保証するものではありません。
10 利用規約の変更
本利用規約は,予告なく変更することがあります。
附則
この規約は,平成27年6月15日から施行します。
附則
この規約は,平成27年8月17日から施行します。
附則
この規約は,平成30年5月8日から施行します。
コンテンツご利用の目的