資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 東日本大震災における仙台市下水道の復旧・復興の記録 |
タイトルのヨミ | ヒガシニホンダイシンサイニオケルセンダイシゲスイドウノフッキュウ・フッコウノキロク |
作成者 | 仙台市建設局 |
作成者のヨミ | センダイシケンセツキョク |
作成・撮影日 | 2013年3月 |
キーワード | 水門;放射能;被災情報;下水道;処理施設;ポンプ場;浄化槽;南蒲生浄化センター |
大きさ、容量等 | 30.0cm X 21.1cm |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/100/10000120100001 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 仙台市建設局 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 仙台市 |
目次 | 発刊にあたり(奥山市長・下水道管理者)・5 巻頭特集(被災写真)・6 序章 仙台市下水道事業の概要 下水道事業の概要・17 下水道処理施設の概要・19 第1章 東日本大震災による下水道施設の被害状況と初期対応 東日本大震災の概要・22 施設の被災と初期対応・23 下水道施設の被害額等・36 初期対応の評価・39 第2章 下水道施設の復旧・復興 下水道施設の本復旧方針・43 南蒲生浄化センター復旧方針検討委員会の設置について・43 仙台市下水道震災復興推進計画・47 第3章 水質保全への取組み 公共用水域の水質保全・51 南蒲生浄化センターの放流水質等について・51 第4章 放射能への対応 放射能量及び放射線量について・55 第5章 計画停電への備え 計画停電について・64 第6章 震災による経営への影響と対策 震災後の予算の推移・70 東日本大震災復興交付金・78 仙台市から国への要望(下水道関連)・81 経営への影響と今後の対応・85 第7章 関係者の声 復旧活動を振り返って(前・建設局長 栗和田幸夫)・87 3.11東北地方太平洋沖地震における下水道事業の対応を振り返って(建設局次長 渋谷昭三)・88 本復旧の準備と災害に強い下水道の復興に向けて(下水道計画課長 稲村哲明)・95 その時が来た!(前・下水道調整課長 浅野秀明)・96 東北最大級の処理場「南蒲生浄化センター」が壊滅的被害(南蒲生浄化センター所長 石川敬治)・100 管路1次調査の舞台裏(下水道管理センター主幹 増子浩規)・103 本復旧に向けて(建設局長 吉川誠一)・106 〈参考資料〉 仙台市南蒲生浄化センター復旧方針に係る提言書・107 接触酸化法(揺動式生物膜法)・121 段階的応急復旧の取組み・122 仙台市下水道100日間の記録・123 施設位置図・131 |
刊行状態 | 不明 |
配布場所のヨミ | × |
閲覧数 | 1004 |