資料種別 | 文書・楽譜 |
---|---|
タイトル | 第八回宮城県被災者復興支援会議 資料2 恒久住宅移行期における被災者生活支援活動の課題と取組例 |
タイトルのヨミ | ダイハッカイミヤギケンヒサイシャフッコウシエンカイギ シリョウ2 コウキュウジュウタクイコウキニオケルヒサイシャセイカツシエンカツドウノカダイトトリクミレイ |
作成者 | 宮城県保健福祉部 |
作成者のヨミ | ミヤギケンホケンフクシブ |
寄与者(寄贈者) | 宮城県震災復興・企画部地域復興支援課 |
寄与者(寄贈者)のヨミ | ミヤギケンシンサイフッコウ・キカクブチイキフッコウシエンカ |
作成・撮影日 | 2013年10月 |
キーワード | 心の支援;仮設住宅;移転;高齢者;障がい者;健康管理;恒久;住宅;災害公営住宅;支援;活動;課題;取組例 |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/11100010000000113 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 宮城県保健福祉部 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
目次 | ■ 恒久住宅移行期における被災者生活支援活動の課題と取組例 1 作成経緯と目的・1 2 対象時期・1 3 活用方法例・1 ■ 恒久住宅移行期における被災者生活支援活動(図)・ 2 ■ 恒久住宅(災害公営住宅)移行期における被災者生活支援(総括表)・3 ■ 恒久住宅移行期における被災者生活支援活動の課題と取組例(本編) I 仮設住宅での生活期 健康支援—「健康状況の把握」,「健康の保持・増進」,「心のケア(アルコール含む)」・4 健康支援—「感染症」,「生活不活発病予防」,「母子」,「障害者」・5 健康支援—「高齢者」,「医療体制の確保」・6 コミュニティづくり−「地域状況の把握」,「孤立・孤独防止」,「地域づくり」,「いきがいづくり」,「市町外避難者」,「生活再建」・6 II 仮設住宅入居者の退去が始まる時期 健康支援—「健康状況の把握」,「健康の保持・増進」,「心のケア(アルコール含む)」・7 健康支援—「生活不活発病予防」,「母子」,「障害者」,「高齢者」,「医療体制の確保」・ 8 コミュニティづくり−「地域状況の把握」,「孤立・孤独防止」・8 コミュニティづくり−「地域づくり」,「いきがいづくり」,「市町外避難者」,「生活再建」」・ 9 III 恒久住宅への入居期 健康支援—「健康状況の把握」,「健康の保持・増進」,「心のケア(アルコール含む)」,「生活不活発病予防」・10 健康支援—「母子」,「障害者」,「高齢者」,「医療体制の整備」・11 コミュニティづくり−「地域状況の把握」,「孤立・孤独防止」,「地域づくり」,「いきがいづくり」,「生活再建」・ 11 |
刊行状態 | 不明 |
配布場所 | 第八回宮城県被災者復興支援会議 |
配布場所のヨミ | ダイハチカイミヤギケンヒサイシャフッコウシエンカイギ |
閲覧数 | 710 |