- 登録:宮城県
- 閲覧数:405
ダイ3カイシンサイフッコウホンブカイギ【シリョウ】ミヤギケンシンサイフッコウケイカク(ダイ2ジアン)第3回震災復興本部会議【資料】宮城県震災復興計画(第2次案)
資料情報
資料種別 | 文書・楽譜 |
---|---|
タイトル | 第3回震災復興本部会議【資料】宮城県震災復興計画(第2次案) |
タイトルのヨミ | ダイ3カイシンサイフッコウホンブカイギ【シリョウ】ミヤギケンシンサイフッコウケイカク(ダイ2ジアン) |
作成者 | 宮城県 |
作成者のヨミ | ミヤギケン |
キーワード | 会議;資料;策定の趣旨;基本理念;復興;方向性;緊急重点事項;震災復興計画;第2次案 |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/11300010000000149 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
目次 | 1 策定の趣旨 ・1頁 2 基本理念 ・1頁 3 基本的な考え方 ・3頁 (1)計画期間 (2)復興の主体 (3)対象地域 (4)進行管理 4 緊急重点事項 ・5頁 5 復興のポイント ・9頁 (1)災害に強いまちづくり宮城モデルの構築 (2)水産県みやぎの復興 (3)先進的な農林業の構築 (4)ものづくり産業の早期復興による「富県宮城の実現」 (5)多様な魅力を持つみやぎの観光の再生 (6)地域を包括する保健・医療・福祉の再構築 (7)再生可能なエネルギーを活用したエコタウンの形成 (8)災害に強い県土・国土づくりの推進 (9)未来を担う人材の育成 (10)復興を支える財源・制度・組織の構築 6 分野別の復興の方向性 (1)環境・生活・衛生・廃棄物 ・21 頁 (1) 被災者の生活環境の確保 (2) 廃棄物の適正処理 (3) 持続可能な社会と環境保全の実現 (2)保健・医療・福祉 ・26 頁 (1) 安心できる地域医療の確保 (2) 未来を担う子どもたちへの支援 (3) だれもが住みよい地域社会の構築 (3)経済・商工・観光・雇用 ・31 頁 (1) ものづくり産業の復興 (2) 商業・観光の再生 (3) 雇用の維持・確保 (4)農業・林業・水産業 ・39 頁 (1) 魅力ある農業・農村の再興 (2) 活力ある林業の再生 (3) 新たな水産業の創造 (4) 一次産業を牽引する食産業の振興 (5)公共土木施設 ・47 頁 (1) 道路,港湾,空港などの交通基盤の確保・整備促進 (2) 海岸,河川などの県土保全 (3) 上下水道などのライフラインの復旧 (4) 沿岸市町をはじめとするまちの再構築 (6)教育 ・54 頁 (1) 安全・安心な学校教育の確保 (2) 家庭・地域の教育力の再構築 (3) 生涯学習・文化・スポーツ活動の充実 (7)防災・安全・安心 ・60 頁 (1) 防災機能の再構築 (2) 大津波等への備え (3) 自助・共助による市民レベルの防災体制の強化 (4) 安全・安心な地域社会の構築 7 沿岸被災市町・県全体の復興のイメージ ・66 頁 (1)沿岸被災市町の復興のイメージ (2)県全体の復興のイメージ 8 県の行財政運営の基本方針 ・70 頁 (1)徹底した復興事業へのシフト・重点化 (2)財源確保対策 (3)事業展開の考え方 資料・71 頁 |
刊行状態 | 不明 |
閲覧数 | 405 |
震災文庫分類 | 地震災害一般 |