ヒガシニホンダイシンサイ サイガイタイオウカツドウホウコクショ東日本大震災 災害対応活動報告書
メタデータのみ公開
資料情報
資料種別 | 文書・楽譜 |
---|
タイトル | 東日本大震災 災害対応活動報告書 |
---|
タイトルのヨミ | ヒガシニホンダイシンサイ サイガイタイオウカツドウホウコクショ |
---|
作成者 | 企画総務班 |
---|
作成者のヨミ | キカクソウムハン |
---|
作成・撮影日 | 2012年3月 |
---|
キーワード | 社会福祉協議会;医療;被災情報;高齢者;障がい者;健康管理;被災地への支援 |
---|
大きさ、容量等 | 29.7cm X 21.1cm |
---|
言語 | 日本語 |
---|
公開レベル | メタデータのみ公開 |
---|
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/14014400000000001 |
---|
| 全てのメタデータを表示 |
---|
地方公共団体刊行物 | 宮城県東部保健福祉事務所 |
---|
宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
---|
目次 | I 時系列対応一覧・1
II 東日本大震災の概要
1 地震の概要・4
2 宮城県沖を震源とする余震・4
3 登米市内の震度・4
4 災害救助法・4
5 激甚災害指定・4
6 被災者生活再建支援法・4
7 災害対策本部等の設置状況・4
8 登米市内の被害の状況・5
9 避難所等の対応状況・6
10 所管理施設等の被害状況(医療機関、社会福祉施設、環境衛生関連施設、要支援者等)・7
11 燃料不足の状況及び対応・9
12 登米合同庁舎及び東部保健福祉事務所登米地域事務所の被害状況等・10
III 災害活動の状況
1 初動対応(24時間)・11
2 発災後から1か月までの主な対応
(1) 職員の非常配備・13
(2) 被害状況調査・13
(3) 物資搬送・13
(4) 企画総務係・13
(5) 成人・高齢係・14
(6) 母子・障害係・14
(7) 疾病対策係・14
(8) 食品薬事係・15
(9) 保健活動係・16
(10) 避難所設置運営の支援・18
(11) 震災対応に係る登米市との打合せ会の実施・18
(12) その他の活動・18
3 発災後1か月から10月までの新たな取り組み
(1) 成人・高齢係・19
(2) 母子・障害係・19
(3) 疾病対策係・19
(4) 食品薬事係・20
(5) 保健活動係・20
(6) 被害者生活支援チームの設置運営・21
(7) その他の活動・21
4 気仙沼保健福祉事業所(南三陸町含む)及び被災市町等への支援・21
(1) 気仙沼保健福祉事業所(南三陸町)への支援
(2) 石巻市等被災市町等への人的支援
5 東部保健福祉事業所への支援・22
6 保健所長不在における保健活動の展開・22
7 他公所職員の当所勤務等・23
8 民間団体からの支援・23
9 志津川病院の移転・23
IV 災害活動を踏まえての評価及び課題
【評価できる項目】
1 コーディネーター保健師等の派遣活動・24
2 避難所の設置・運営等の支援・24
3 登米市内の避難者(他市町の避難者を含む)に対する各種支援の実施・24
4 気仙沼保健福祉事業所等への支援・24
5 災害発生時の円滑な体制整備の推進・25
【課題】(改善を要する項目)
1 保健所長の不在時における健康危機管理への対応・25
2 被害状況及び要援護者の把握並びに被災者への情報提供・25
3 各種マニュアル・協定等の再整備及び訓練の実施・26
4 災害支援業務実施に当たっての各種装備の整備・27
5 通信体制の整備・確保・27
6 精神保健福祉に係る市内医療機関等との連携・27
7 燃料、物資の配備、調整及び配送・27
8 災害時における要援護者自身の取り組み支援・28
9 避難所、仮設住宅に係る市町への支援の在り方・28
10 事務所間の広域支援体制整備(一部再掲)・28
11 広域連携体制の整備・29
12 情報共有のあり方及び記録の整備・29
13 市町村への人的支援における課題・29
14 応急仮設住宅整備に係る課題・30
V 各 論
1 職員の安否確認・31
2 所管施設の被害状況等の情報収集
(1) 医療機関(企画総務班)・32
(2) 高齢、障害関係福祉施設(成人高齢班、母子障害班)・33
(3) 環境衛生関係(食品薬事班)・35
3 要援護高齢者支援・37
4 栄養・食生活支援(給食施設関係)・38
5 生活不活発病の予防対策・39
6 福祉施設に対する福祉用具支援・41
7 個別ケースの健康問題への対応・42
8 結核患者の安否確認と服薬継続支援・43
9 ALS在宅患者の安否確認・44
10 避難所の感染症対策・45
11 医薬品の確保・47
12 食品営業許可施設、学校給食施設等に対する衛生指導・49
13 避難者への食事提供に対する衛生指導・50
14 死亡獣畜(家畜)の取り扱いに係る業務・51
15 沿岸保健所の獣疫衛生業務補完・52
16 沿岸保健所の動物保護管理業務補完・53
17 震災で発生した瓦礫等の不法処理対策・54
18 保健活動(コーディネーターの派遣)・55
19 保健活動(避難所等における健康相談等)・57
20 栄養・食生活支援(避難所関係)・59
21 エコノミークラス症候群対策・61
22 保健活動(心のケア)・62
23 避難所の設置・運営支援・64
24 気仙沼保健福祉事業所(保健所)(南三陸町)への保健活動支援・65
25 気仙沼保健福祉事業所(保健所)への栄養活動支援・68
26 気仙沼保健福祉事業所(保健所)へのリハ活動支援(仮設住宅に対する環境整備)・70
27 被災者支援情報コーナーの設置・71
28 被災市町等に対する人的支援・72 |
---|
刊行状態 | 不明 |
---|
配布場所のヨミ | × |
---|
閲覧数 | 119 |
---|
震災文庫分類 | 社会福祉;医療 |