- 登録:宮城県
- 閲覧数:958
イシノマキ カラ ノ カツドウ ホウコク ヒガニホン ダイシンサイ カラ イチネ ノ キセキ石巻からの活動報告-東日本大震災から一年の軌跡-
資料情報
資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 石巻からの活動報告-東日本大震災から一年の軌跡- |
タイトルのヨミ | イシノマキ カラ ノ カツドウ ホウコク ヒガニホン ダイシンサイ カラ イチネ ノ キセキ |
作成者 | 宮城県東部保健福祉事務所企画総務班企画調整グループ |
作成者のヨミ | ミヤギケン トウブ ホケン フクシ ジムショ キカク ソウムハン キカク チョウセイ グループ |
作成・撮影日 | 2012年3月 |
キーワード | 自衛隊;避難所;避難者;東部保健福祉事務所;活動報告;活動総括表;被害状況;医療救護;保健福祉;環境衛生;応急仮設住宅;石巻赤十字病院;合同庁舎;震災廃棄物;関連資料;東部保健福祉事務所; |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/14014500000990001 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 宮城県東部保健福祉事務所 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
目次 | 石巻からの活動報告 −東日本大震災から1年の軌跡− I.活動総括表 地域保健福祉部活動状況・1 環境生活部活動状況・3 II.東日本大震災による被害状況 (1)宮城県全体の被害状況・4 (2)東部保健福祉事務所管内の被害状況・5 (3)津波による浸水範囲・5 (4)石巻管内の人口動向・8 (5)医療機関数、福祉関係施設数の推移・9 (6)石巻管内の避難所、避難者数の推移及び応急仮設住宅建設状況・10 III.医療救護活動の状況 (1)医療救護活動等状況・13 (2)石巻赤十字病院の活動状況・17 IV.石巻合同庁舎での被災状況 1.震災時の状況 (1)石巻合同庁舎の被災状況・19 (2)石巻合同庁舎内の避難状況・19 2.避難者への対応 (1)経過・19 (2)食糧・飲料水・19 (3)燃料・20 (4)一時避難者への対応・20 (5)救護活動・20 3.合同庁舎内の対応 (1)事務所における対応状況・21 (2)東部地方振興事務所における情報連絡会議・21 (3)自衛隊のボートによる合同庁舎脱出・21 V.東部保健福祉事務所の活動状況 1.事務所の状況 (1)事務所内の状況・22 (2)情報通信関連・23 (3)公用車等備品類の状況・26 (4)通勤等・28 2.企画総務関連 (1)医務・30 (2)日本赤十字社地区活動・33 (3)原発対応・33 (4)その他・34 3.保健福祉活動 (1)震災対応業務 (1)市町への保健師等支援活動・35 (2)各班震災対応業務・45 成人・高齢班・45 母子・障害班・71 疾病対策班・84 生活保護担当・87 (2)通常業務 成人・高齢班・90 母子・障害班・94 疾病対策班・98 生活保護担当・104 4.環境衛生活動 (1)震災対応業務 食品衛生班・106 獣疫薬事班・114 環境対策班・133 廃棄物対策班・139 (2)通常業務 食品衛生班・144 獣疫薬事班・145 環境対策班・150 廃棄物対策班・151 5.清掃プロジェクト (1)トイレ清掃プロジェクト・153 (2)避難所清掃プロジェクト・154 6.震災廃棄物対策 (1)水産廃棄物の処理・155 (2)水没した廃棄物の処理・155 (3)仮置き場の監視・155 VI.課題と今後の方向性・156 ◇資料編◇ ・東部保健福祉事務所情報 関連資料・資−1 ・東部保健福祉事務所地域保健福祉部 関連資料・資−20 ・東部保健福祉事務所環境衛生部 関連資料・資−92 東部保健福祉事務所 組織図・163 ご協力をいただいた自治体の皆様・164 復興の歩み・166 ■東部保健福祉事務所情報 関連資料■ ○東北地方太平洋沖地震関連現地情報・1 (第1号〜第9号、他) ○宮城県東部保健福祉事務所復興支援ニュース・15 (創刊号〜vol.8、宮城県震災復興計画特集号) ■東部保健福祉事務所地域保健福祉部 関連資料■ 【保健活動関係】 ○3.11東日本大震災で4日間水没した宮城県東部保健福祉事務所(宮城県石巻保健所)での保健活動・20 (H23.8.20 看護管理者研修発表資料 北部保健福祉事務所 臼井玲子) ○東日本大震災における保健活動について〜女川町乳幼児健診再開への支援〜・22 (H23.8.25 群馬県小児保健会総会並びに研究集会発表資料 成人・高齢班 宮川暁子) ○東日本大震災関連 宮城県の状況・30 (H23.10.12 平成23年度感染症危機管理研修会発表資料 石巻保健所長 大久保久美子) ○被災した保健所での保健活動〜地域保健活動を軌道にのせるまで〜・34 (平成23.10.20 第70回日本公衆衛生学会発表資料 母子・障害班 粕谷祐子) ○東日本大震災における被災側の保健所と支援側の保健所の立場から 〜宮城県の被災保健所の対応と課題、今後の対策〜・37 (H23.12.3 平成23年度地域保健推進戦略会議(東北ブロック)発表資料 石巻保健所長 大久保久美子) ○東日本大震災に伴う保健活動について〜これまでの取り組みを振り返って〜・41 (H24.1.14 宮城県保健師連絡協議会業務交流会発表資料 成人・高齢班 小川美穂) ○女川町での保険活動について・45 (成人・高齢班 宮川暁子) ○東日本大震災での保健活動 〜保健所保健師の総括的立場から〜・48 (H24.2.2 宮城県保健福祉部業務発表会発表資料 気仙沼保健福祉事務所 阪本喜恵子) ○災害時の県保健師による市町村保健活動支援について 〜石巻市役所に常駐した支援の利点と今後の課題〜・51 (H24.2.2 宮城県保健福祉部業務発表会発表資料 気仙沼保健福祉事務所 只野里子) 【感染症関係】 ○避難所サーベランスマニュアル・54 ○避難所リスクアセスメント調査表・57 ○石巻保健所感染症かわら版(創刊号〜第4号、号外)・58 ○感染症発生動向調査/石巻感染症情報・62 【リハビリテーション関係】 ○被災地(現地)の現状と福祉用具支援の現状報告・63 (H23.10.8 東日本大震災と福祉用具支援・セミナー発表資料 成人・高齢班 武田輝也) ○被災地における福祉住環境整備の取り組み・70 (H24.2.2 宮城県保健福祉部業務発表会発表資料 成人・高齢班 武田輝也) ○パンフレット 仮設住宅の「使いにくさ」にお困りの方へ・75 ○被災地の現場から〜要援護者と生活環境支援〜・77 (福祉介護TECHNOプラス2012.1 掲載原稿 成人・高齢班 武田輝也) 【栄養関係】 ○学校における食育に期待すること 〜震災後の食をめぐる現状を踏まえて〜・82 (H23.11.22 石巻市食育研修会発表資料 成人・高齢班 庄子聡子) ○災害現場の栄養士活動・86 (H24.2.18 平成23年度健康づくり指導者研修会「栄養指導ステップアップ研修会」発表資料 成人・高齢班 庄子聡子) ■東部保健福祉事務所環境衛生部 関連資料■ ○清掃マニュアル・92 ○避難所におけるトイレ衛生化計画(案)・93 ○震災時における石巻市内のトイレ事情の変化と衛生管理について・97 (H23.11.4 平成23年度全国環境研協議会廃棄物資源循環学会併設研究発表会発表資料 廃棄物対策班 藤原成明) (H24.1.27 平成23年度環境衛生技術職員研修会発表資料) ○石巻市を事例とする震災時におけるし尿・生活排水処理の実情と今後の課題・104 (名古屋大学エコトピア科学研究所資料) ○石巻地域における被災建築物由来の石綿の飛散防止及び健康被害防止に係る取組みについて・108 (H24.1.27 平成23年度環境衛生技術職員研修会発表資料 環境対策班 穴戸文彦) ○東日本大震災の被災に伴い移転した水質汚濁防止法に基づく特定事業場に係る調査・111 (H24.1.27 平成23年度環境衛生技術職員研修会発表資料 環境対策班 大塚智史) ○震災廃棄物関連データ・113 ○環境モニタリング関連データ・115 |
刊行状態 | 不明 |
配布場所 | 宮城県石巻保健所 |
閲覧数 | 958 |