資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 中小企業施策活用ガイドブック |
タイトルのヨミ | チュウショウキギョウシサクカツヨウガイドブック |
作成者 | 経済商工観光部富県宮城推進室 |
作成者のヨミ | ケイザイショウコウカンコウブフケンミヤギスイシンシツ |
寄与者(寄贈者) | 経済商工観光部富県宮城推進室 |
寄与者(寄贈者)のヨミ | ケイザイショウコウカンコウブフケンミヤギスイシンシツ |
作成・撮影日 | 2012年 |
キーワード | 再建;融資;相談窓口;事業用施設;復旧・整備;経営;雇用;創業;事業資金確保 |
言語 | 日本語 |
公開レベル | メタデータのみ公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/16020010000000002 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 経済商工観光部富県宮城推進室 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
目次 | ※注(震)のマークのついた項目は主に東日本大震災に関連した施策です 〜(震)まずは、相談窓口へ〜 相談先がわからない 相談窓口ガイダンス 1 身近な経営相談窓口 商工会・商工会議所(経営相談等) 2 事業活動の復旧,復興に取り組みたい 復興を目指す企業への相談・助言 4 支援制度を知りたい 中小企業経営相談支援事業 5 創業したい、新たな事業に取り組みたい 創業・経営革新相談 6 組合を設立したい 中小企業団体中央会 7 〜(震)事業用施設の復旧・整備のために〜 被災した施設・設備の復旧に取り組みたい 中小企業施設設備復旧支援事業 8 仮設工場入居中小企業者等が利用できる設備導入資金貸付制度を知りたい 中小企業等グループ設備等復旧整備資金貸付事業 9 (被災中小企業施設・設備整備支援事業) 組合の共同施設(会館・事務所)を復旧させたい 被災中小企業組合等共同施設等復旧支援事業 10 被災した事業協同組合等への融資制度は 高度化事業災害復旧貸付 11 小規模企業者が利用できる設備導入支援策を知りたい 小規模企業者に対する設備導入支援 12 震災により中断していた商売を再開したい 地域商業等事業再開支援事業 13 被災した観光施設を再建・復旧したい 観光施設再生支援事業 14 〜(震)融資制度など〜 被災した中小企業への融資制度を知りたい みやぎ中小企業復興特別資金 15 金利負担の軽減策を知りたい 被災中小企業者対策資金利子補給事業 16 政府系金融機関を通じた融資制度の仕組みを知りたい 東日本大震災復興特別貸付 17 小規模事業者のための融資を受けたい マル経融資制度 18 被災した中小企業への保証制度を知りたい 東日本大震災復興緊急保証 18 災害関係の保証について知りたい 災害関係保証 19 セーフティネット保証について知りたい セーフティネット保証(5号) 19 経営者の退職金について知りたい 小規模企業共済による支援 20 取引先の倒産に備え、資金の手当てをしたい 倒産防止共済 20 水産加工代替原材料の調達経費を軽減したい みやぎの水産加工原材料調達等支援事業 21 〜(震)経営を継続するために(さまざまな制度)〜 二重債務問題の解決や事業の復旧・復興に取り組みたい 宮城県産業復興相談センター 22 倒産を未然に防止したい 倒産防止(経営安定)特別相談室 23 災害等に強い企業にしたい(事業継続) 中小企業BC(事業継続)力向上支援事業 23 地域の学術機関から技術的支援を受けたい 地域企業の技術相談のワンストップ窓口 24 新たな取引先を開拓したい 販路開拓等支援 25 被災後も海外ビジネスを継続したい 被災中小企業海外ビジネス支援 26 工業製品の放射線量を測定してほしい 工業製品の放射線量の測定 27 商店街のにぎわいを取り戻したい 商店街にぎわい再生戦略事業 27 復興特区による優遇制度が知りたい 復興に寄与する事業者を支援する税制優遇制度 28 工場立地のための奨励金制度が知りたい 工場等の新設・増設を支援する奨励金・給付金制度 29 設備投資のための資金支援策が知りたい 工場等の土地取得・設備投資を支援する融資制度 31 インキュベーション施設への入居支援を受けたい インキュベーション施設の賃料補助 32 省エネルギー設備を導入して、コストを削減したい 省エネルギー・コスト削減実践支援事業 33 太陽光発電など新エネルギー設備を導入したい 新エネルギー設備導入支援事業 34 〜(震)雇用の維持・確保のために〜 雇用の維持に努力される事業主の皆様へ 雇用維持対策事業 35 被災者を雇用したい 被災者雇用開発助成金 36 |
刊行状態 | 廃刊 |
閲覧数 | 62 |
東日本大震災文庫利用規約
1 目 的
「東日本大震災文庫」(以下「本サイト」という。)は、東日本大震災の関連資料を収集し、インターネット上で公開することにより震災の記憶の風化を防ぐとともに、防災・減災対策や防災教育などに幅広く活用することを目的とし構築しました。
この利用規約は、本サイトの利用に関し、必要な事項を定めたものです。
2 利用規約への同意
本サイトは宮城県(以下「県」という。)が提供しています。本サイトの利用に際しては、この規約に同意したものとみなします。
3 利用規約の効力が及ぶ範囲
本利用規約の効力は、本サイトの運営に必要な全てのサーバ及びそれらに格納されている写真・動画・音声・文書等の一切のコンテンツ(以下「コンテンツ」という。)に及ぶものとします。
4 著作権
コンテンツの著作権その他の権利は、全て県又は県に利用を許諾している者に帰属します。
5 本サイトへのリンク
本サイトへのリンクは自由です。ただし、本サイトの内容をフレーム内に表示するなど自らのサイトのように誤解させることはできません。
6 コンテンツの利用について
(1) 利用者は、コンテンツを災害伝承、復興計画策定、復興支援、防災計画策定、防災教育その他本目的に反しない場合に限り、本利用規約を遵守することに同意の上、利用(複製、上演、演奏、上映、公衆送信、伝達、口述、展示、譲渡、貸与及び翻訳を含みますが、改変を除きます。)することができます。
(2) 利用者はコンテンツをダウンロードする場合、その都度表示される入力フォームに必要事項を入力しなければなりません。
(3) コンテンツを利用する場合は、その利用の態様に応じ合理的と認められる方法と程度により、コンテンツの出所及び提供者を明示しなければなりません。
提供者の実名が掲載されているコンテンツを利用する場合の明示の例
「出所 東日本大震災文庫(宮城県) 提供者 ○○県○○市 山田太郎」
「出所 東日本大震災文庫(宮城県)
提供者 ○○県○○町 ボランティアチーム△△」
提供者が匿名で掲載されているコンテンツを利用する場合の明示の例
「出所 東日本大震災文庫(宮城県) 提供者 ○○県○○市 住民」
「出所 東日本大震災文庫(宮城県) 提供者 ○○県○○町 団体」
(4) コンテンツの利用に関し、この規約と異なる定め、表示、指示等(以下「定め等」という。)があるコンテンツについては、当該定め等を優先するものとします。
(資料提供者の要望により、コンテンツの一部に、この規約に加えて利用に制限のあるコンテンツがあります。)
(5) コンテンツを利用して成果物(電磁的記録を含む。)を作成した場合は、宮城県図書館に寄贈願います。
(6) ダウンロードしたコンテンツの利用に係る、権利の譲渡はできません。
7 個人情報の取扱いについて
(1) 本サイトの問合せや照会についての入力フォーム(※)への入力によって、自治体に提供される個人情報は、個人を識別できる氏名、電話番号、電子メールアドレス等です。
(2) 個人情報の提供は、利用者御本人の意思による入力フォームへの入力を原則とします。
(3) 入力フォームへの入力によって提供を受けた個人情報は、連携自治体のアーカイブサイトに明示されている利用目的のほか、次に掲げる目的以外には利用しません。
・ 本サイトの利用に関する登録の受付、本人確認、サービスの提供、本サイトの維持、保護及び改善
・ 本サイトに関する御案内、お問い合わせ等への対応
・ 利用規約に違反する行為への措置
・ 利用規約などの変更などの通知
・ 上記の利用目的に付随する行為及び措置
なお、県及び連携自治体で設置しているアーカイブである関係から、その運営・管理のため、提供を受けた連携自治体以外の県及び連携自治体にも提供される場合があります。
(4) 提供を受けた個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合を除き、第三者に提供することはありません。
(5) 提供を受けた個人情報は、厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。また、保有の必要がなくなった個人情報は、確実かつ速やかに消去・破棄します。
※ お問い合わせフォームの一部について、フォームへ投稿されるスパムなどからサイトを守るため、Google Inc.(グーグル)が提供しているreCAPTCHAサービスを採用しています。サービスの利用に際し、御使用のデバイスやアプリケーションのデータなどのハードウェアとソフトウェアの情報が収集され、これらのデータを分析のためにGoogleに送信することによって、サービスの改善及び一般的なセキュリティ目的で使用されます。これらの情報がGoogleによってパーソナライズド広告に使用されることはありません。
なお、このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもとに行われています。Googleプライバシーポリシーの詳細については、以下のURLにて御確認ください。
Googleプライバシーポリシー
reCAPTCHAサービスを利用することによって、上述したGoogleの目的及びデータ収集に同意したことになります。
8 本サイト及びコンテンツの利用に関する禁止事項
本サイト及びコンテンツの利用に際し、次に掲げる行為を禁止します。
(1) 県又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為
(2) 県又は第三者への誹謗、中傷、脅迫又は名誉若しくは信用を毀損する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) コンピュータウィルスなどの有害プログラムを使用又は提供する行為
(5) 犯罪活動若しくは犯罪活動に結びつく行為
(6) 県又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、パブリシティ、名誉その他の権利又は利益を侵害する行為
(7) 法令に違反する行為
(8) 前各号の行為を直接、間接に惹起し又は容易にする行為
(9) その他、本県が不適切と判断する行為
9 免責事項
(1) 県は、本サイトの利用により、利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について、一切の責任を負いません。
(2) 本サイトは予告無しに内容の追加・変更・削除・利用停止を行うことがあります。県は、このことによって、利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について、一切の責任を負いません。
(3) 県は、コンテンツに付随する位置情報及び地図の正確性・完全性並びに利用者が使用する機器での正常な動作については、いかなる補償もいたしません。
(4) サイトは、利用者が求めるサービスの全てを提供することを保証するものではありません。
10 利用規約の変更
本利用規約は、予告なく変更することがあります。
附則
この規約は、平成27年5月29日から施行します。
附則
この規約は、平成27年8月11日から施行します。
附則
この規約は、平成30年5月8日から施行します。
コンテンツご利用の目的
スライドにする画像を選択
東日本大震災文庫利用規約
1 目 的
「東日本大震災文庫」(以下「本サイト」という。)は、東日本大震災の関連資料を収集し、インターネット上で公開することにより震災の記憶の風化を防ぐとともに、防災・減災対策や防災教育などに幅広く活用することを目的とし構築しました。
この利用規約は、本サイトの利用に関し、必要な事項を定めたものです。
2 利用規約への同意
本サイトは宮城県(以下「県」という。)が提供しています。本サイトの利用に際しては、この規約に同意したものとみなします。
3 利用規約の効力が及ぶ範囲
本利用規約の効力は、本サイトの運営に必要な全てのサーバ及びそれらに格納されている写真・動画・音声・文書等の一切のコンテンツ(以下「コンテンツ」という。)に及ぶものとします。
4 著作権
コンテンツの著作権その他の権利は、全て県又は県に利用を許諾している者に帰属します。
5 本サイトへのリンク
本サイトへのリンクは自由です。ただし、本サイトの内容をフレーム内に表示するなど自らのサイトのように誤解させることはできません。
6 コンテンツの利用について
(1) 利用者は、コンテンツを災害伝承、復興計画策定、復興支援、防災計画策定、防災教育その他本目的に反しない場合に限り、本利用規約を遵守することに同意の上、利用(複製、上演、演奏、上映、公衆送信、伝達、口述、展示、譲渡、貸与及び翻訳を含みますが、改変を除きます。)することができます。
(2) 利用者はコンテンツをダウンロードする場合、その都度表示される入力フォームに必要事項を入力しなければなりません。
(3) コンテンツを利用する場合は、その利用の態様に応じ合理的と認められる方法と程度により、コンテンツの出所及び提供者を明示しなければなりません。
提供者の実名が掲載されているコンテンツを利用する場合の明示の例
「出所 東日本大震災文庫(宮城県) 提供者 ○○県○○市 山田太郎」
「出所 東日本大震災文庫(宮城県)
提供者 ○○県○○町 ボランティアチーム△△」
提供者が匿名で掲載されているコンテンツを利用する場合の明示の例
「出所 東日本大震災文庫(宮城県) 提供者 ○○県○○市 住民」
「出所 東日本大震災文庫(宮城県) 提供者 ○○県○○町 団体」
(4) コンテンツの利用に関し、この規約と異なる定め、表示、指示等(以下「定め等」という。)があるコンテンツについては、当該定め等を優先するものとします。
(資料提供者の要望により、コンテンツの一部に、この規約に加えて利用に制限のあるコンテンツがあります。)
(5) コンテンツを利用して成果物(電磁的記録を含む。)を作成した場合は、宮城県図書館に寄贈願います。
(6) ダウンロードしたコンテンツの利用に係る、権利の譲渡はできません。
7 個人情報の取扱いについて
(1) 本サイトの問合せや照会についての入力フォーム(※)への入力によって、自治体に提供される個人情報は、個人を識別できる氏名、電話番号、電子メールアドレス等です。
(2) 個人情報の提供は、利用者御本人の意思による入力フォームへの入力を原則とします。
(3) 入力フォームへの入力によって提供を受けた個人情報は、連携自治体のアーカイブサイトに明示されている利用目的のほか、次に掲げる目的以外には利用しません。
・ 本サイトの利用に関する登録の受付、本人確認、サービスの提供、本サイトの維持、保護及び改善
・ 本サイトに関する御案内、お問い合わせ等への対応
・ 利用規約に違反する行為への措置
・ 利用規約などの変更などの通知
・ 上記の利用目的に付随する行為及び措置
なお、県及び連携自治体で設置しているアーカイブである関係から、その運営・管理のため、提供を受けた連携自治体以外の県及び連携自治体にも提供される場合があります。
(4) 提供を受けた個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合を除き、第三者に提供することはありません。
(5) 提供を受けた個人情報は、厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。また、保有の必要がなくなった個人情報は、確実かつ速やかに消去・破棄します。
※ お問い合わせフォームの一部について、フォームへ投稿されるスパムなどからサイトを守るため、Google Inc.(グーグル)が提供しているreCAPTCHAサービスを採用しています。サービスの利用に際し、御使用のデバイスやアプリケーションのデータなどのハードウェアとソフトウェアの情報が収集され、これらのデータを分析のためにGoogleに送信することによって、サービスの改善及び一般的なセキュリティ目的で使用されます。これらの情報がGoogleによってパーソナライズド広告に使用されることはありません。
なお、このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもとに行われています。Googleプライバシーポリシーの詳細については、以下のURLにて御確認ください。
Googleプライバシーポリシー
reCAPTCHAサービスを利用することによって、上述したGoogleの目的及びデータ収集に同意したことになります。
8 本サイト及びコンテンツの利用に関する禁止事項
本サイト及びコンテンツの利用に際し、次に掲げる行為を禁止します。
(1) 県又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為
(2) 県又は第三者への誹謗、中傷、脅迫又は名誉若しくは信用を毀損する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) コンピュータウィルスなどの有害プログラムを使用又は提供する行為
(5) 犯罪活動若しくは犯罪活動に結びつく行為
(6) 県又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、パブリシティ、名誉その他の権利又は利益を侵害する行為
(7) 法令に違反する行為
(8) 前各号の行為を直接、間接に惹起し又は容易にする行為
(9) その他、本県が不適切と判断する行為
9 免責事項
(1) 県は、本サイトの利用により、利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について、一切の責任を負いません。
(2) 本サイトは予告無しに内容の追加・変更・削除・利用停止を行うことがあります。県は、このことによって、利用者自身又は第三者に発生した損害・損失について、一切の責任を負いません。
(3) 県は、コンテンツに付随する位置情報及び地図の正確性・完全性並びに利用者が使用する機器での正常な動作については、いかなる補償もいたしません。
(4) サイトは、利用者が求めるサービスの全てを提供することを保証するものではありません。
10 利用規約の変更
本利用規約は、予告なく変更することがあります。
附則
この規約は、平成27年5月29日から施行します。
附則
この規約は、平成27年8月11日から施行します。
附則
この規約は、平成30年5月8日から施行します。
コンテンツご利用の目的