- 登録:宮城県
- 閲覧数:368
ミヤギケンウツクシイケイカンノケイセイニカンスルキホンテキホウシン宮城県美しい景観の形成に関する基本的方針
資料情報
| 資料種別 | 文書・楽譜 | 
|---|---|
| タイトル | 宮城県美しい景観の形成に関する基本的方針 | 
| タイトルのヨミ | ミヤギケンウツクシイケイカンノケイセイニカンスルキホンテキホウシン | 
| 作成者 | 宮城県土木部 都市計画課 | 
| 寄与者(寄贈者) | 宮城県土木部都市計画課 | 
| 作成・撮影日 | 2012年3月 | 
| キーワード | 地図;道路;海岸;市区町村;水田;森林;景観形成;課題;目標;まもる;つくる;育てる | 
| 撮影場所 | 宮城県仙台市青葉区本町宮城県 | 
| 撮影場所(緯度経度) | 38.26626933,140.87525626 | 
| 言語 | 日本語 | 
| 公開レベル | 公開 | 
| URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/52050110000006684 | 
| 全てのメタデータを表示 | |
| 地方公共団体刊行物 | 宮城県土木部 都市計画課 | 
| 宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 | 
| 目次 | はじめに・1 序章・2 (1)景観のとらえ方・2 (2)基本方針の策定の経緯と役割・3 (1)基本方針策定までの経緯・3 (2)基本方針の位置付けと役割・4 第1章 宮城県の景観の現状と課題・5 (1)宮城県の景観の現状・5 (1)自然的側面・5 (2)社会的側面・5 (3)歴史的・文化的側面・6 (2)景観形成に関する課題・7 第2章 美しい景観の形成に関する目標・8 (1)美しい景観の形成に関する基本理念・8 (2)美しい景観形成に関する基本目標・9 (3)美しい景観形成に関する基本的な考え方・10 第3章 広域的な景観形成に関する事項・12 (1)広域的に景観をとらえる意義・12 (2)広域的な景観のとらえ方・12 (1)景観区分・12 (2)景観軸・16 (3)景域・19 第4章 美しい景観の形成に関する施策に係る基本的事項・20 (1)「まもる」ための施策・20 (2)「つくる」ための施策・20 (3)「育てる」ための施策・20 (4)総合的な施策・21 (5)景観形成に向けての役割分担・21 付章 東日本大震災で被災した市町村の景観形成に向けて・22 (1)震災後の景観の現状と課題・22 (1)震災後の景観の現状・22 (2)震災後の景観形成に関する課題・22 (2)被災市町村の景観の形成に関する目標・23 (1)基本理念に関連する事項・23 (2)基本項目に関連する事項・23 (3)被災市町村のこれからの景観形成のために・24 【資料編】 審議経過・27 宮城県景観審議会 委員名簿・28 宮城県美しい景観の形成の推進に関する条例・29 | 
| 刊行状態 | 不明 | 
| 閲覧数 | 368 | 
| 震災文庫分類 | 法律;行政;市民生活;土木・建築;産業・物流 | 
 
                 
                 
                




