- 登録:加美町
- 閲覧数:521
ヒガシニホンダイシンサイフッコウシエンQ&A(ダイ1ハン)東日本大震災復興支援Q&A(第1版)
資料情報
資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 東日本大震災復興支援Q&A(第1版) |
タイトルのヨミ | ヒガシニホンダイシンサイフッコウシエンQ&A(ダイ1ハン) |
作成者 | 日本弁護士連合会 |
作成者のヨミ | ニホンベンゴシレンゴウカイ |
寄与者(寄贈者) | 加美町 |
寄与者(寄贈者)のヨミ | カミマチ |
作成・撮影日 | 2012年3月 |
キーワード | 区画整理;防災集団移転;融資 |
大きさ、容量等 | 29.8cm X 21.0cm |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/445/44500000000576 |
全てのメタデータを表示 | |
目次 | 【第1章 序章】 1 復興計画の実現に当たり,被災者の立場をどのように考えたらよいですか・1 2 震災復興支援において,弁護士及び弁護士会はどのような役割を果たせるのですか・3 【第2章 復興のための制度と復興事業】 3 復興特区制度(東日本大震災復興特別区域法)の概要はどのようになっていますか・5 4 復興推進計画にもとづく特別措置の概要はどのようになっていますか・7 5 復興整備計画にもとづく特別措置の概要はどのようになっていますか・11 6 復興整備のための個別の基幹事業にはどのような事業がありますか・14 7 住宅地区改良事業とはどのような事業ですか,また震災復興事業として有効な事業ですか・17 8 小規模住宅地区改良事業とはどのような事業ですか・18 9 住宅市街地総合整備事業とはどのような事業ですか・19 10 優良建築物整備事業とはどのような事業ですか,また共同建て替えとはどういうものですか・20 11 斜面地で斜面崩壊等があって危険な地域に住宅がある場合,どのような対策がありますか・23 12 津波復興拠点整備事業の特徴,他の制度との関係はどのようになっていますか,またどのような目的の事業に適した制度ですか・25 13 津波復興住宅等建設区の換地申出の制度はどのようなものですか・27 14 市街地再開発事業とはどのような事業ですか,また震災復興について,どのようなニーズに有効な事業ですか・28 15 震災復興に関する土地区画整理事業はどのような事業ですか・30 16 土地区画整理事業等で宅地の移転を受ける場合,譲渡所得税,不動産取得税,登録免許税等はどうなりますか・33 17 液状化の生じた土地での復興対策は、どのようなものがありますか,また留意点はどうですか・34 18 都市再生区画整理事業(市街地液状化対策事業)とはどのような事業ですか・35 19 都市防災推進事業(市街地液状化対策事業)とはどのような事業ですか・36 |
刊行状態 | 不明 |
閲覧数 | 521 |
震災文庫分類 | 行政;消防・防災 |