- 登録:加美町
- 閲覧数:641
チイキガタフッコウジュウタクニヨル「スマイノフッコウ」カツドウシエンマニュアル地域型復興住宅による「住まいの復興」活動支援マニュアル
資料情報
資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 地域型復興住宅による「住まいの復興」活動支援マニュアル |
タイトルのヨミ | チイキガタフッコウジュウタクニヨル「スマイノフッコウ」カツドウシエンマニュアル |
作成者 | 岩手県盛岡市 一般社団法人岩手県建築士事務所協会;福島県福島市 一般社団法人福島県建築士事務所協会 |
寄与者(寄贈者) | 加美町 |
寄与者(寄贈者)のヨミ | カミマチ |
作成・撮影日 | 2014年3月 |
キーワード | 住宅再建;人材確保;協力体制;地域木材;ローコスト;標準仕様 |
大きさ、容量等 | 29.9cm X 21.2cm |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/445/44500000000582 |
全てのメタデータを表示 | |
目次 | 本書の目的と基本構成 I.人材の確保、協力体制の構築 ○地元建材店による技術の伝承支援と人材育成にむけた取り組み【きつつき会】〔福島県〕−2 ○グループ内での融通等による職人の確保・木造災害公営住宅の受注【東松島優良住まいづくりネットワーク】〔宮城県〕−4 ○地域型住宅の供給体制構築に向けた、組織力の強化(規約・事業計画の策定)【イーハトーブの夢・築き隊】〔岩手県〕−6 ○全国組織をべーすにした福島県内の工務店と職人のさまざまな協力体制の構築【全木協福島県協会】〔福島県〕−8 II.良質な地域木材の確保 ○原木供給者・製材業者との連携による里山の木を用いた住宅の供給【北リアス・里山の木家ネット】〔岩手県〕−12 ○標準プラン・仕様の作成、部材寸法の統一、標準見積書の作成等によるローコスト化【上閉伊地域復興住宅協議会】〔岩手県〕−14 ○天然乾燥、手刻み加工の家づくり【ふくしま家づくりネットワーク】〔福島県〕−16 III.木材以外の住宅資材・建材の確保 ○建材の一括購入・ストック等による、資材調達・運搬コストの低減と、ローコスト復興住宅の実現【東松島優良住まいづくりネットワーク】〔宮城県〕−20 IV.モデルプランの作成、標準仕様の整備、コスト算出 ○里山の木による家づくり、復興モデル住宅標準設計の作成【北リアス・里山の木家ネット】〔岩手県〕−24 ○蔵構法と高基礎による、地震に強いローコスト住宅の標準プランの作成【復興住宅仙台東グループ】〔宮城県〕−26 ○金物工法による、地域材を活用した工期短縮復興モデル住宅の建設【地域優良住宅「在来工法の会」】〔宮城県〕−28V.受注に向けた広告・宣伝、相談対応 ○グループの法人化による、地域ブランドのマネジメント【IORI倶楽部】〔福島県〕−32 ○長期優良住宅の仕様を満たす、自立再建住宅の建設【住田型復興住宅生産者グループ】〔岩手県〕−34 ○ウェブサイトの活用による非営利・中立の立場での公務店、建築士事務所等の活動支援【いわき家ナビ復興住宅プロジェクト】〔福島県〕−36 ○ものづくり体験等、顧客との繋がりを大事にした活動【ふくしまの住まいを創造するネットワーク「SIMOKU(しもく)」】〔福島県〕−38 ○地元建材店による技術面、公報面での積極的な活動支援【ふくしま家づくり研究会】〔福島県〕−40 VI.アフターサポート、リフォーム受注、その他 ○投資可能な資金に応じて、段階的に性能を高めていくリフォームの手法をメニュー化【いわき家ナビ復興住宅プロジェクト】〔福島県〕−44 ○移築可能性と避難者ニーズの把握に関する調査研究【IORI倶楽部】〔福島県〕−46 【参考資料編】 参考1.移築可能性と避難者ニーズの把握に関する調査研究(詳細版)IORI倶楽部】〔福島県〕−51 参考2.里山の木による家づくり、復興モデル住宅標準設計の作成(詳細版)【北リアス・里山の木家ネット】〔岩手県〕−65 参考3.蔵構法と高基礎による、地震に強いローコスト住宅の標準プランの作成(詳細版)【復興住宅仙台東グループ】〔宮城県〕−69 参考4.地域型住宅の供給体制構築に向けた、組織力の強化(規約・事業計画の策定)(詳細版)【イーハトーブの夢・築き隊】〔岩手県〕−77 参考5.被災3県の木造住宅建設状況と、地域住宅生産者グループの分布−87 |
刊行状態 | 不明 |
閲覧数 | 641 |
震災文庫分類 | 地震災害一般;消防・防災;原子力・原発 |