利活用事例集

 

  

「東日本大震災アーカイブ宮城」のコンテンツを利活用した各種事例を掲載しています。

 

〇目次

【緑の文字部分をクリックすると、対応する事例に移動します】 

 

 

 

 

 広報資料などへの掲載

 1.1 みやぎ県政だより 令和3年3月・4月号

 1.2 湘南ジャーナル 2021年3月5日号

 1.3 たの 議会だより No.194

2 展示会・イベントなどへの利用

 2.1 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「被災文化財を救う」

 2.2 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「手をそえてくれた人たち」

 2.3 宮城県図書館 「第二管区海上保安本部 東日本大震災救援記録写真パネル展」

 2.4 東京都 「東日本大震災から10年 東北のいま 写真展」

 2.5 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「宮城(ふるさと)の再生 ―“水”編―」

 2.6 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「伝える ―あの日の証―」

 2.7 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「震災と“食”のあゆみ

 2.8 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「震災伝承」

 2.9 宮城県図書館 「東日本大震災文庫展 Ⅻ 連動展示 ファインダー越しにたどる10年」

 2.10 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「宮城の再生 ―“住居”編

 2.11 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「漁業から見る震災

   2.12 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「震災と心のうた―詩・小説編ー

   2.13 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「故郷を離れる―広域避難・長期避難―

   2.14 宮城県公文書館「収蔵資料パネル展 宮城聖火逓伝 復興五輪の聖火リレーを絵図面で見てみよう

   2.15 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「図書館・学校図書室の3.11

   2.16 宮城県図書館 「東日本大震災文庫展13 連動展示 支援にみる復興の過程」

 2.17 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「震災と心のうた―エッセイ・日記編ー

   2.18 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「芸術活動による復興支援

   2.19 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「災害時の困難に寄り添う支援

   2.20 宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「震災と交通機関」

   2.21 宮城県図書館 「東日本大震災文庫展14連動展示 震災と交通機関―写真パネル展― 

3 その他

 3.1 在シアトル日本国総領事館Facebook(SNS投稿)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 「東日本大震災文庫展14連動展示 震災と交通機関―写真パネル展―」

 

東日本大震災アーカイブ宮城よりダウンロードした、交通機関に関連した写真データをパネルにして、展示しております。

 

お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

    

展示している写真はすべて当サイトから閲覧することができます。

 

展示期間:令和6(2024)年3月2日(土)から令和6(2024)年5月26日(日)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)2階 展示室前通路

(事例公開日:令和6(2024)年3月6日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『震災と交通機関』

宮城県図書館で行われている上記展示において、被災した交通機関の状況を記録した資料に関するパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【仙台空港駅(名取市)】

・【新北上大橋(石巻市)】

・【JR女川駅(女川町)】

・【阿武隈急行線路(丸森町)】

・【東北新幹線電柱(栗原市)】

       

 

       

展示期間:令和6(2024)年3月1日(金)から令和6(2024)年5月31日(金)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和6(2024)年3月6日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『災害時の困難に寄り添う支援』

宮城県図書館で行われている上記展示において、「災害時の困難に寄り添う支援」に関連したパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【志津川中学校(南三陸町)】

・【石巻赤十字病院(石巻市)】

・【塩釜港湾合同庁舎(塩竈市)】

・【栗原中央病院(栗原市)】

・【女川町総合体育館(女川町)】

       

 

       

展示期間:令和5(2023)年12月1日(金)から令和6(2024)年2月29日(木)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和5(2023)年12月3日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『芸術活動による復興支援』

宮城県図書館で行われている上記展示において、文化芸術活動による復興支援を表現したパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【希望のキルト「宮城 復興の木」(仙台市)】

・【コンテナアート(石巻市)】

・【祈りの灯り希望の灯り 花のアート(石巻市)】

・【宮城県農業高等学校 復興祭(名取市)】

・【仙台フィル支援コンサート(岩沼市)】

               

 

      

展示期間:令和5(2023)年9月1日(金)から令和5(2023)年11月30日(木)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和5(2023)年9月7日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『震災と心のうた―エッセイ・日記編―』

宮城県図書館で行われている上記展示において、未曽有の災害の中を生きる心情や情景を表現したパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【ガソリンスタンド前の行列(仙台市)】

・【鮎川港(石巻市)】

・【ゆりあげ港朝市(名取市)】

・【尾浦漁港(女川町)】

・【志津川市街地(南三陸町)】

               

 

      

展示期間:令和5(2023)年6月1日(木)から令和5(2023)年8月31日(木)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和5(2023)年6月8日)

 

〇(広報資料)たの 議会だより No.194

 

高知県田野町の議会だよりの一部に、当サイトのコンテンツをご活用いただきました。

・「たの 議会だより」は以下のリンクから閲覧することができます。 

https://tanocho.jp/magazine-group/gikai

 

※ご活用いただいたコンテンツはこちら

「仮設住宅の建設状況」

https://kioku.library.pref.miyagi.jp/miyagi/index.php/ja-menu-item-search.html?action=detail&uniqid=77720420000000059

 

「仮設住宅の建設状況」

https://kioku.library.pref.miyagi.jp/miyagi/index.php/ja-menu-item-search.html?action=detail&uniqid=77720420000000066

 

(事例公開日:令和5(2023)年5月16日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 「東日本大震災文庫展13 連動展示 支援にみる復興の過程」

 

東日本大震災アーカイブ宮城よりダウンロードした支援の様子の写真データをパネルにして展示しております。

 

お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

    

展示している写真はすべて当サイトから閲覧することができます。

 

展示期間:令和5(2023)年3月4日(土)から令和5(2023)年5月28日(日)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)2階 展示室前通路

(事例公開日:令和5(2023)年3月18日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示「図書館・学校図書室の3.11」

宮城県図書館で行われている上記展示において、被災した図書館や学校図書室の状況に関するパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【宮城県仙台南高等学校図書室(仙台市)】

・【石巻市図書館雄勝分館(石巻市)】

・【荒浜小学校図書室(亘理町)】

・【旧女川第一小学校図書室(女川町)】

・【石巻専修大学図書館(石巻市)】

         

 

 

     

展示期間:令和5(2023)年3月1日(水)から令和5(2023)年5月31日(水)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和5(2023)年3月1日)

 

〇(パネル展)宮城県公文書館「収蔵資料パネル展 宮城聖火逓伝 復興五輪の聖火リレーを絵図面で見てみよう」

宮城県公文書館で行われている上記展示において、展示パネルの一部に当サイトのコンテンツをご活用いただきました。

                    

 

    

      

 

※ 本写真展でご活用いただいたコンテンツはこちら

「津波により転倒した旧女川交番」

https://kioku.library.pref.miyagi.jp/miyagi/index.php/ja-menu-item-search.html?action=detail&uniqid=52050120000000820

「91-20110312_仙台市立荒浜小学校」

https://kioku.library.pref.miyagi.jp/miyagi/index.php/ja-menu-item-search.html?action=detail&uniqid=52050120000000219

(事例公開日:令和5(2023)年1月27日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『故郷を離れる―広域避難・長期避難―』

宮城県図書館で行われている上記展示において、震災による避難に関するパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【街中を避難する市民(石巻市)】

・【避難所になった湊小学校(石巻市)】

・【避難所の訪問診療(栗原市)】

・【応急仮設住宅の抽選(女川町)】

・【集団避難(登米市)】

            

 

 

               

 

展示期間:令和4(2022)年12月1日(木)から令和5(2023)年2月28日(火)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和4(2022)年12月3日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『震災と心のうた―詩・小説編―』

宮城県図書館で行われている上記展示において、未曽有の災害の中を生きる心情や情景を表現したパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【行方不明者の捜索(石巻市)】

・【一年後の被災校舎(名取市)】

・【神社の参道(塩竈市)】

・【卒業証書授与(女川町)】

・【り災証明書の申請手続き(旧富谷町)】

     

 

     

 

展示期間:令和4(2022)年10月1日(土)から令和4(2022)年11月30日(水)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和4(2022)年10月5日)

 

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『漁業から見る震災』

宮城県図書館で行われている上記展示において、震災で甚大な被害を受けた漁業について、当時の状況や復興の様子に関した内容のパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【震災後の水揚げ再開(石巻市)】

・【女川魚市場の水揚げ(女川町)】

・【ゆりあげ港朝市(名取市)】

・【ホエールタウンおしか(石巻市)】

・【気仙沼柏崎の内湾地区(気仙沼市)】

     

 

    

 

展示期間:令和4(2022)年8月2日(火)から令和4(2022)年9月30日(金)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和4(2022)年8月4日)

 

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『宮城の再生 ―“住居”編―』

宮城県図書館で行われている上記展示において、災害公営住宅、住まいの再建、集団移転など “住居” に関した内容のパネルに、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【名取市閖上・松韻荘】

・【建設中の仮設住宅(南三陸町)】

・【石巻市の仮設住宅】

・【気仙沼市鹿折地区

・【登米市豊里町・全壊した家屋】

       

 

      

 

展示期間:令和4(2022)年6月1日(水)から令和4(2022)年7月30日(土)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

(事例公開日:令和4(2022)年6月8日)

 

 

 〇(展示イベント)宮城県図書館 「東日本大震災文庫展 Ⅻ 連動展示 ファインダー越しにたどる10年」

 

東日本大震災アーカイブ宮城よりダウンロードした震災後の県内の沿岸部の様子と10年後の写真データをパネルにして展示しております。

 

お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

    

展示している写真はすべて当サイトから閲覧することができます。

 

展示期間:令和4(2022)年3月5日(土)から令和4(2022)年5月29日(日)まで(終了しました)

 

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)2階 展示室前通路

 

(事例公開日:令和4(2022)年3月11日)

 

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『震災伝承

 

  こちらをご覧ください。

 

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『震災と“食”のあゆみ』

 

  こちらをご覧ください。

 

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『伝える ―あの日の証―』

 

  こちらをご覧ください。

 

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『宮城(ふるさと)の再生 ―“水”編―』

 

  こちらをご覧ください。

 

 

〇(地域情報紙)湘南ジャーナル 2021年3月5日号

 神奈川県平塚市の地域情報紙である『湘南ジャーナル』2021年3月5日号の表紙に当サイトのコンテンツを多数ご活用いただきました。

同紙の「東日本大震災から10年」という特集記事には、石巻市に派遣された平塚市職員の方のインタビューなどが掲載されています。

 この機会にぜひご覧ください。

 

・湘南ジャーナルのホームページは、以下のリンクから閲覧することができます。

 https://shonan-journal.com/

 

・湘南ジャーナル 2021年3月5日号は、以下のリンクから閲覧することができます。

 https://shonan-journal.com/backnumber/backnumber-26963/

 (事例公開日:令和3(2021)年4月2日)

 

〇(写真展)東京都「東日本大震災から10年 東北のいま 写真展」

3月8日から9日まで,新宿駅西口広場イベントコーナーにて「東日本大震災から10年 東北のいま 写真展」が

東京都により開催され、展示写真の一部に当サイトのコンテンツをご活用いただきました。

震災時から現在まで、東京都をはじめ県外の自治体には多大なご支援をいただいております。

震災から10年の節目に、本写真展の開催により、都内の方々などに向けて震災の風化防止や被災地への関心を

高める機会の創出を行うことも、被災地・復興支援の一環です。

    

 

東京都総務局復興支援対策部のホームページには、復興支援や都内避難者支援の取り組みなどが紹介されています。

この機会にぜひご覧ください。

「東京都総務局復興支援対策部ホームページ」(以下のリンクをクリックするとホームページに移動します。) https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/17hisaichi/hp/index.html

 

※ 本写真展でご活用いただいたコンテンツはこちら

「コンテナ村商店街」

https://kioku.library.pref.miyagi.jp/miyagi/index.php/ja-menu-item-search.html?action=detail&uniqid=58110000001199

 

 (事例公開日:令和3(2021)年3月24日)

 

〇(広報資料)みやぎ県政だより 令和3年3月・4月号

みやぎ県政だより令和3月・4月号の「みやぎ・復興の歩み~東日本大震災 宮城の10年を振り返る」という特集ページに、当サイトのコンテンツをご活用いただきました。

  

平成23年度から始まった「宮城県震災復興計画」が令和2年度に終期を迎えます。

震災から10年、これまでの復興の歩みをあらためて振り返ってはいかがでしょうか。

 

・「みやぎ県政だより(WEB版)」は以下のリンクから閲覧することができます。

  https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/kenseidayori.html

 

  (事例掲載日:令和3(2021)年3月17日)

 

〇(SNS投稿)在シアトル日本国総領事館Facebook

在シアトル日本国総領事館様のFacebook投稿に当サイトのコンテンツをご活用いただきました。

          

東日本大震災から10年となる節目に、『困難を一緒に乗り越えていこう』という温かいメッセージを頂きました。

(2021年3月11日投稿)

 

   

 

(左)東日本大震災時に米軍が捜索・救難などの活動にあたった「トモダチ作戦」についての投稿

(2021年2月20日投稿)

(右)宮城県の港とシアトル港湾局は友好港であり、2011年3月31日にはシアトルで追悼式が行われた旨の投稿

(2021年2月26日投稿)

 

・在シアトル日本国総領事館のホームページ、SNSは以下のリンクから閲覧することができます。

 ホームページ

 https://www.seattle.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

 instagram

 https://www.instagram.com/cgj_of_japan_in_seattle/?hl=en

 Facebook

 https://www.facebook.com/JapanCons.Seattle

 

 (事例掲載日:令和3(2021)年3月17日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 「第二管区海上保安本部 東日本大震災救援記録写真パネル展」

第二管区海上保安本部より、東日本大震災直後からの県内各地での救援活動状況等を記録した写真・動画約600点を

当サイトに寄贈いただきました。

 

写真展示イベントとして貴重な資料の利活用を図ることにより、当サイトだけではなく第二管区海上保安本部の活動の

一端を知ることができます。

 

お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

    

展示している写真はすべて当サイトから閲覧することができます。

(トップページから「第二管区海上保安本部」と検索してください。)

 

展示期間:令和3(2021)年2月27日(土)から令和3(2021)年5月30日(日)まで(終了しました)

 

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)2階 展示室前通路

 

(事例公開日:令和3(2021)年2月27日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『手をそえてくれた人たち』

発災直後から組織として被災地の救援活動にあたった警察・消防・自衛隊・海外協力隊・各団体などの

様子を記録した資料の展示にあたり、アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【災害救助・行方不明者捜索活動等】陸上自衛隊

・【災害救助・行方不明者捜索活動等】インド国家災害対応部隊(NDRF)

・【災害救助・行方不明者捜索活動等】ニュージーランド隊

・【医療協力】イスラエル医療センター

・【行方不明者捜索活動等】岐阜県警

 

展示期間:令和3(2021)年2月27日(土)から令和3(2021)年5月30日(日)まで(終了しました)

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

     

 

    

 (事例公開日:令和3(2021)年2月27日)

 

〇(展示イベント)宮城県図書館 東日本大震災文庫ミニ展示『被災文化財を救う』

県内の文化財等は、震災によって水損や倒壊などの被害に合いました。

宮城県図書館において行われている上記展示において、被災文化財の状況やレスキューの様子を伝えるため、

アーカイブ宮城のコンテンツが使用されました。

 

写真展示内容(一例):

・【国指定有形文化財(一部)-被害状況】仙台東照宮(仙台市)

・【国指定史跡名勝天然記念物-被害状況】旧有備館及び庭園(大崎市)

・【国登録有形文化財-被害状況】男山本店店舗(気仙沼市)

・【石巻市有形文化財-被害状況】旧石巻ハリストス正教会教会堂(聖使徒イオアン会堂)

・【文化財レスキュー事業対象】旧鯨類研究所鮎川実験所(石巻市)

・【文化財レスキュー事業対象】野蒜文化財収蔵庫(東松島市)

 

展示期間:令和2(2020)年12月5日(土)から令和3(2021)年2月26日(金)まで(終了しました)

 

展示場所:宮城県図書館(宮城県仙台市泉区紫山1-1-1)3階 東日本大震災文庫

 

 

 

(事例公開日:令和3(2021)年2月5日)

 

 

利活用事例を募集しています。

「東日本大震災アーカイブ宮城」のコンテンツを使用した広報物や展示イベント等について、このページ(利活用事例集)上で紹介することができる事例を募集しています。

(例)

・震災、防災関連の出版物にアーカイブ宮城のコンテンツを使用した。

・防災研修会の資料を作成する際にアーカイブ宮城のコンテンツを使用した。

・震災関連イベントや写真展示会、伝承施設などにおいてアーカイブ宮城のコンテンツを使用した。 

 

ご協力いただける機関や個人の方は、お手数ですが下記の連絡先にご連絡をお願いいたします。

 

ご連絡先:

宮城県図書館 震災文庫担当

電話:022-377-8498

メール:librarysb(at)pref.miyagi.lg.jp

  ※ (at)を @ に置き換えて下さい。