- 登録:宮城県
- 閲覧数:691
ヒガシニホン ダイシンサイ ノ キロク ノウギョウ カンケイ ノ ヒガイ ト タイオウ ヘイセイ 25ネンド バン東日本大震災の記録 農業関係の被害と対応 平成25年度版
資料情報
資料種別 | 図書 |
---|---|
タイトル | 東日本大震災の記録 農業関係の被害と対応 平成25年度版 |
タイトルのヨミ | ヒガシニホン ダイシンサイ ノ キロク ノウギョウ カンケイ ノ ヒガイ ト タイオウ ヘイセイ 25ネンド バン |
作成者 | 宮城県東部地方振興事務所 |
作成者のヨミ | ミヤギケン トウブ チホウ シンコウ ジムショ |
寄与者(寄贈者) | 宮城県東部地方振興事務所 |
寄与者(寄贈者)のヨミ | ミヤギケン トウブ チホウ シンコウ ジムショ |
作成・撮影日 | 2014年3月 |
キーワード | 放射能;水田;畑;農業施設;除塩対策;塩害発生状況;復興状況マップ |
撮影場所 | 宮城県石巻市東中里1丁目4-32 |
撮影場所(緯度経度) | 38.43950691,141.30722765 |
言語 | 日本語 |
公開レベル | 公開 |
URI | https://kioku.library.pref.miyagi.jp/arccontent/1000/16026010000009151 |
全てのメタデータを表示 | |
地方公共団体刊行物 | 宮城県東部地方振興事務所農業振興部 |
宮城県内地方公共団体刊行物 | 宮城県 |
目次 | I 東日本大震災の概要 1 東北地方太平洋沖地震・津波による被害,及び放射能事故の概要・1 (1) 東北地方太平洋沖地震・1 (2) 津波・2 (3) 放射能事故・3 II 農業被害 1 地震・津波・5 (1) 被害の概要・5 イ 津波被災農地面積・5 ロ 農作物・5 (イ) 麦類・5 (ロ) 園芸作物・6 ハ 農業用施設・8 ニ 土壌・9 (イ) 水田土壌・9 (ロ) 畑土壌・11 (ハ) 地下水・11 2 放射能汚染・12 (1) 農産物・12 イ 玄米・12 ロ 大豆・13 ハ 麦類・14 ニ そば・14 ホ 園芸作物・15 (2) 農地土壌・16 (3) 堆肥・18 III 対応 1 技術支援・19 (1) 水田農業・19 イ 技術対策及び塩害発生状況・19 (イ) 水稲・19 震災発生〜平成 23年度・19 a 施肥指導・19 b 除塩対策水稲調査ほ・19 c 管内の塩害発生状況・22 平成 24年度・23 a 施肥指導・23 b 除塩対策水稲調査ほ・23 c 管内の塩害発生状況・25 平成 25年度・25 a 施肥指導・25 b 除塩対策水稲調査ほ・25 c 管内の塩害発生状況・28 (ロ) 大豆・29 平成 23年度・29 a 除塩対策・29 b 除塩対策大豆調査ほ・29 c 管内の塩害発生状況・31 平成 24年度・32 a 除塩対策・32 b 除塩対策大豆調査ほ・32 c 管内の塩害発生状況・34 平成 25年度・32 a 除塩対策・34 b 除塩対策大豆調査ほ・34 c 管内の塩害発生状況・36 (ハ) 麦類・37 平成 23年度・29 a 管内の塩害発生状況・37 b 対応・37 ロ 塩害対策会議等・38 ハ 技術対策資料作成・配布等・40 ニ 研修会等・41 平成 23年度・41 a 研修会・41 b PR活動・41 平成 24年度・42 a 研修会・42 平成 25年度・43 a 研修会・43 (2) 園芸・44 イ 津波影響調査及び技術対策・44 (イ) 土壌・灌水用地下水調査・44 平成 24年度・42 a 調査方法・44 b 調査結果・44 平成 25年度・45 a 調査方法・45 b 調査結果・45 (ロ) 用水確保に向けた実証ほ場設置・47 a 雨水利用率調査結果・47 b ろ過装置の利用結果・48 ロ 塩害対策会議等・49 ハ 研修会等開催・49 2 営農再開支援・51 (1) 被災農家復旧支援対策・51 イ 被災農家(認定農業者)復旧支援対策聞き取り調査・51 ロ 被災農家(認定農業者)「フォローアップ巡回相談」・52 (2) 営農生活相談所の対応状況・52 (3) 営農再開状況・53 イ 被災農家の経営再開状況・53 ロ 園芸農家C,Dランクの経営再開状況・53 ハ 担い手法人の営農再開と新規法人の設立状況・54 (4) 農業生産の復旧状況・54 イ 農業産出額・54 ロ 水稲作付状況・55 ハ 園芸施設の復旧状況・55 ニ 主要野菜の出荷量・55 3 復興事業の推進・56 (1) 各種復興関連事業・56 イ 東日本大震災農業生産対策交付金・56 ロ 被災農業経営再開支援事業・56 ハ 被災地域農業復興総合支援事業・57 ニ 民間投資促進特区(農業版)・58 (2) 復興の事例・58 イ 津波被害地区の営農再開・58 (イ) 石巻市・58 a 大川地区・58 b 北上地区・60 (ロ) 東松島市・61 a 大曲地区・61 b 西矢本地区・62 ロ 施設園芸の営農再開・64 (イ) 石巻市・64 a 東日本大震災農業生産対策交付金活用・64 b 東日本大震災農業復興総合支援事業復興交付金事業活用・65 (ロ) 東松島市・67 3 放射能汚染・69 (1) 石巻地域農林水産物等放射能被害対策本部設置・69 (2) 放射能検査機器設置・69 (3) 研修会・70 4 農用地区域からの除外及び農地転用・71 (1) 農振除外手続きの推移について・71 (2) 農地転用手続きの推移について・71 IV 3年間のあゆみ 3年間のあゆみ(平成23年3月〜平成26年3月) ・74 V 参考資料 【震災発生〜平成23年度】 水稲作付前の準備と塩害対策・76 塩害のための水田土壌ECの測定法・77 稲作情報(総括号)より抜粋・78 大豆の塩害対策情報・80 塩水流入田における大豆の塩害対策について・81 大豆技術情報総括号を一部改変・抜粋・82 麦作技術情報 Vol 6から抜粋・83 東日本大震災(地震・津波)被害への技術対策(第1報)・84 園芸作物の塩害対策・88 石巻管内堆積土砂成分調査(地区別)・89 被災農家(認定農業者等)復旧支援対策関係資料・101 東日本大震災営農生活相談所及び東日本大震災早期営農再開支援センター のご案内・106 【平成24年度】 稲作情報(総括号)より抜粋・108 大豆技術情報(総括号)より抜粋・109 定点調査ほ場における土壌pH,EC,塩素濃度およびナトリウム濃度 (平成24年4月〜12月)・110 H24 トマト抑制作 雨水利用まとめ ・112 ろ過装置調査結果・113 被災農地における水稲・大豆栽培の注意点・114 【平成25年度】 稲作情報(総括号)より抜粋・118 大豆技術情報(総括号)より抜粋・119 定点調査ほ場における土壌pH,EC,塩素濃度およびナトリウム濃度 (平成25年7月〜12月)・121 平成24年〜平成25年 雨水利用貯水槽使用状況まとめ・125 【震災発生〜平成25年度】 支援の経過・127 |
刊行状態 | 不明 |
閲覧数 | 691 |
震災文庫分類 | 地震災害一般;行政;津波;産業・物流 |